![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140664199/rectangle_large_type_2_2d6f3a0daee70e45399a894cfada7ec8.jpeg?width=1200)
「大平山」で知られる小玉醸造さんをお招きして、第21回「養老乃瀧で日本酒を楽しむ会」を開催しました!
日本各地の名だたる酒造メーカーさんをお招きし、おいしさへのこだわりをお聞きしつつ、自慢の銘柄を養老乃瀧のお料理とペアリングして楽しんでいただく「養老乃瀧で日本酒を楽しむ会」。今回は、5月8日水曜日に行った会の模様をレポートします。
■数々の鑑評会で金賞を受賞した銘酒「大平山」
今回お招きしたのは小玉醸造さん。人気銘柄「大平山」で知られる、秋田県潟上市の由緒ある酒蔵さんです。
![](https://assets.st-note.com/img/1715733048357-bsJVoMawT3.jpg?width=1200)
小玉醸造さんについて、詳しくはこちらをごらんください。
今回は取締役であり製造部次長の小玉智之さんがお越しくださりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715733023393-xLQfrqLhRv.jpg?width=1200)
小玉醸造さんはもともと、明治12年に秋田県飯田川村で創業。創業者の小玉久米之助さんが味噌・醤油造りを始めたことがオリジン。秋田を代表する「ヤマキワ味噌・醤油」の製造元として、不動の地位を確立しています。
そして大正2年に「大平山」の醸造を開始し、お酒造りをスタート。大平山という名は同社の南東にある霊峰・大平山から取ったものです。大平山は数々の鑑評会で金賞を受賞。全国新酒鑑評会では平成5年に全国・東北・秋田のすべてでトップとなる三冠を達成しています。
今回は人気の「大平山」を4銘柄、そして純米吟醸酒「草木谷からの爽風」をご持参いただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715909578776-erW46MDIYm.jpg?width=1200)
さらに、上記に加えて特別に持参いただいたのが、オリジナルのクラフトジン「AKITA CRAFT GIN 岑 No.65」。さわやかな味わいで、日本酒ファンの皆さんにも大人気でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1715733126994-vQkYyn6tZ2.jpg?width=1200)
■今回持参いただいた銘柄と、ペアリングしたおつまみは?
今回持参いただいた5銘柄と、ペアリングしたおつまみをご紹介しましょう。
①大平山 純米大吟醸 天巧
![](https://assets.st-note.com/img/1715735194565-oGPm5trA4e.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715735179922-wJWlRyvsaF.jpg?width=1200)
②大平山 純米吟醸 澄月
![](https://assets.st-note.com/img/1715735217255-1BuawZzdtU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715735247801-WYqdYwIDe8.jpg?width=1200)
③純米吟醸酒 草木谷からの爽風
![](https://assets.st-note.com/img/1715735277994-aWM7cXxWUF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715735304175-Vt4IMMYtb6.jpg?width=1200)
④大平山 生酛純米 白神山水仕込み
![](https://assets.st-note.com/img/1715735338285-CrX3fvG5N1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715735354894-fIKmKGp3Nf.jpg?width=1200)
⑤大平山 純米酒 艸月(そうげつ)
![](https://assets.st-note.com/img/1715735373700-gs0p2co76c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715735395863-WxzbkqoPhs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715735421902-f9wZbWvEDv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715735443383-wxYjUXYXEA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1715733658399-leDxMDPJ0W.jpg?width=1200)
この日の模様は「日本酒チャンネル by養老乃瀧」にもアップされています。
■「養老乃瀧で日本酒を楽しむ会」今後の予定
養老乃瀧ではさまざまな酒造メーカーさんをお招きし、日本酒のおいしさの秘密に迫るイベント『養老乃瀧で日本酒を楽しむ会』を定期開催しています。
2024年の予定は以下の通りです。
【養老乃瀧で日本酒を楽しむ会 今後の予定】
06月12日(水) 養老酒造(愛媛県)風の里
07月10日(水) 木村酒造(秋田県)福小町
08月20日(火) 君の井(新潟妙高市)君の井
09月11日(水) 秋田酒造(秋田県)秋田晴
10月09日(水) 皇国晴酒造(富山)幻の瀧
11月13日(水) 白瀧酒造(新潟県)上善如水
〇時間:18時開場・18時30分スタート(20時終了)
〇場所:東京都豊島区西池袋1-10-15 4F YRイベントホール
〇参加費:4,000円(税込)
※代金には、試飲とペアリングするお料理の試食代が含まれます。
〇定員:30名
〇申込URL:https://form.run/@yoro-nihonsyu
お問合せ:070-6407-4663 養老乃瀧イベント事務局
次回は愛媛県から、その名も「養老酒造」さんをお招きする会となります!
養老×養老! 今からとても楽しみです。
ぜひ、ふるってご参加ください。
なお「日本酒チャンネル by 養老乃瀧」では、日本酒にまつわる最新コンテンツを随時配信しております。
ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いいたします。
では、また!