![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37804752/rectangle_large_type_2_205a3b44bfed3017c8c0097410283005.png?width=1200)
クリスマスキャロルと七つの習慣
どもども、中年ゲーマーよろさんです(・∀・)
さてさて、今日も元気に日課の10kmウォーキングでございます!
朝の気温も13℃くらいになって、ちと肌寒いですよね~
そして昨日からウォーキングだけじゃなくて筋肉にも刺激を与えようと
バーピージャンプも初めてみました!
↑こういうやつですね
もうね、下半身が絶賛大爆笑中ですよ!
この感覚...たまりませんな!病みつきになりそうです(*´ω`)
さてさて、本日は雑記ブログみたいな感じです
皆様、アニメだったり映画だったり小説だったり見られると思うのですが...
今回は私の大好きな作品を一つご紹介させていただきます!
それがこちら
チャールズ・ディケンズ氏の著書【クリスマスキャロル】でございます
他にも
「スクルージ」というタイトルでミュージカルもあったり
ビル・マーレイ主演の「3人のゴースト」(こっちはアレンジ作品ですが)や
後は、2009年に映画になったディズニーのアニメも有名ですね
まぁざっくりと作品を説明すると
みんなから嫌われてる守銭奴の強欲じじいが
過去・現在・未来とタイムスリップして
自分を見つめなおし
みんなから好かれる爺さんに生まれ変わりましたとさ
めでたしめでたし♪
という、じじいの成長物語ですw
まぁいろいろとありますのでよろしければ見てみてください(*´ω`)
すごく心温まる作品で、見終わった後は自分の身の回りの人にやさしくしたくなる気分になりますよ!
さてさて、ここまでは作品紹介のお話
話変わりまして
私、2020年は読書をするように心がけているのですが
今年に入ってキングオブ自己啓発本と名高い名著
「7つの習慣」をようやく読み終えることができました
この本を読んでいく上で
「あ~、これってクリスマスキャロルやな~」
と思ったんですよね
この本でコビー先生がおっしゃる7つの習慣というものには
1.主体的であれ
2.終わりを思い描け
3.最優先事項を優先する
ここまでの習慣で個人的な成功をおさめ
4.Win-Winを考える
5.相手を理解し、理解される
6.シナジーを作り出す
これらの習慣で公的成功をおさめ
7.刃を研ぐ
それをひたすら繰り返す
とめちゃくちゃざっくり言いますと
こういう感じのことが書かれてます
これらの内容が気になる方は是非、本を手にとってみてください
そして、クリスマスキャロルという作品は
物語本編で、1~3の習慣について
エピローグで4~7の習慣について触れている作品だ!
と私はそう感じたんですよね
ちなみに7つの習慣が最初に出版されたのが1989年
ディケンズ氏のクリスマスキャロルは1843年でございます
7つの習慣はスティーブン・R・コヴィー氏が
アメリカ建国以来発行された成功に関する文献を読み漁って
成功するためには優れた人格形成が重要だと書かれた本
それよりも150年近く前に
真の成功を掴むことができるのは優れた人格形成が必要だ
と言われてるような小説
まさかこの2作品が2020年の秋に私の中で1つのテーマを扱った作品としてつながるとは...夢にも思ってませんでしたw
私もこれらの作品で学んだことを念頭において
良き人生になるように日々精進していきたいと思います!
もし気になりましたら、近くの古本屋やレンタルビデオ屋さんにもあると思いますので、お立ち寄りの際には是非探してみて下さい(*´ω`)
ではノシ