見出し画像

何歳まで生きるんだろうね?

漠然と、祖父母の時代は粗食で長生きだったけど、自分達の時代はカロリー高いもの沢山食べて育ったし、祖父母よりも長生きしないって思ってた。40歳を過ぎてから、「80歳まで生活できる資金が貯まったらリタイアしよう。」と思って、その時々の貯金額と80歳まで生きるための資金をグラフにして、53歳でリタイアできるとよんでいた。しかし、いろんなタイミングが重なってキリが良かったので、48歳でリタイアした。まあ、5年分くらいなんとかなるさ、という軽いノリで。

その計算に年金を全く考慮していないので、日本で働いた期間は短かったけれど、多少はもらえるみたいだから、バッファーとして使える。5年分はカバーできるかも・・。

そうこうしてたら、最近のニュースで、定年時に2000万円必要とか、人生100年時代だとか目にするようになった。「えーーー、100歳までは生きなくていいよ。ていうか、まだ半分なの?あ、私のお金足りないかも。」

いろんな情報があり過ぎて良くわかんないけど、ネットで見ると、現在50歳の女性の平均余命は、37.96と出ている。88歳まで生きるってことか。あと8年分お金足りないやん。しかもうちの家系、女子は平均寿命よりみんな長生きだったから、もっと生きるかも・・・。

何だか暗いことばっかり考えてるみたいに聞こえるけど、実際には、ここ2年くらい自分の資産をちゃんと合計してみていないし、実際にはあまり真剣に考えてない。切羽詰まったら、お金になる仕事すればいいかなー、というノリ。

いいなと思ったら応援しよう!

ラティナ
金額の問題ではなく、共感していただいたという意思表示がありがたいです。