まじめ力をあげることをいそしむ猫
夫「あの提案、出さなかったの?」
ヨ「はい…」
理由はわかっている。
新しい分野にノロノロして、締切に間に合わなかったのだ。
「途中までやっていたものをなぜ出さなかったの?」
本当にダメなヤツだ‼️
と、遥か昔の私なら責め立てて落ちかけるところ
今は淡々とやるだけ成長してる。
少し視点を変えられるようになって…
そこまでは責めなくなった。(たまに空を見上げるけど)
改めて問題点を見つけて、解決を探ろう。
イタさ堪えて洗いざらい振り返ってみるのだ。
新しい働き方LABの最終報告書を見返してみた
新しい働き方LAB(アタラボ)
の1、2期と参加しながら実験を続けている
『SNS苦手な猫好きが、毎日何かしらアウトプットをする事で、仕事に繋げられるのか?』
をジリジリ継続。
更新をしばらくお休みしていたが、少しづつ再開。
自分の気持ち維持のために低速モードだったが、SNSの苦手っぷりは実は未だある。
今一度宣言する「まじめに続ける努力」あらためて自分の課題を考えてみよう。
まじめ力が足りない
忘れていた改善点。
↓
まじめ力、それはやり抜く力。
まじめさ?続ける力がなくなってしまうのは、なぜなのか?…
やる気がないのか?
まじめ力はやり抜く力 GRIT
GRITとは、
大きな目的・目標にむかってやりぬく、やり遂げる力のことを指す言葉。
幸福学でも目標に向かってやり抜く人は幸福度が高いとされている。
休んだことをダメだと感情的に責めないで
ただ出来なかった事実だけを捉えて、コツコツと次にトライするだけ。
たゆまず、コツコツ力を備えていこう。
失速しても、ひたすら続けるのだ。それを教えてくれたのもアタラボだ。
やる気の出入り口をしっかり見極めて、日々改善していこう🔍
改善点を考えて実行
とあるサイトからGRIT診断を利用してみた。10問の問いに答えて、情熱と粘り強さをはかり、総合的にやり抜く力を計測。
↓
情熱と粘り強さ=総合数値(やり抜く力)ということで
…1年以内に5点満点中の点数を、半分以上に達成していたいな。これは。
マンダラチャートには9つの目標を書いていて(大なり小なり)
派生する9マスには数ヶ所埋まりきらなかったところもあるけど、時間が経つと増えているので、とりあえずそのままに。具体的に書くと例え小さな目標でも、明確になっていいのだ。
(意外と忘れるので;;目につきやすい場所に移動しとこう)
幸福学で学んだ幸福度向上ガイド
利用しながら課題発見、改善していくぞ。
(コラムがとても分かりやすい。読み返しで反復学習します)
一つずつ軌道を修正して進めていく。
先は長い。気長に続けていこう🐈💨
note、Instagram中心で、UP続ける
facebook連携↓
猫、イラストUP中心
ネコマガ
ネコンテンツクリエイターとしての猫活
猫目で見る👀今日のウマ予想
今年からいきなり予想を始めた猫。(ゆるいリハビリ連投稿)1年連載します👀
そして
第3期生も募集中!です。
きっと知りたかったことが見つかる!新しい働き方LAB🌟
楽しく、自分らしく、本気で仕事ができる世界へ↓↓
情熱はある。それでいい!