見出し画像

新しい働き方LAB 幸福学 活動報告〜7月 「試される幸福学」

新しい働き方LAB、2期生としての活動報告します。
私は指定企画の幸福学チームにて、実験中です。

7月の実験結果報告

私 
やってみたい、思ったこと・行動をやってみる!(やってみよう因子
・ありがとう因子を上げてみる。感謝3行日記(前野先生のyoutubeより)
・0時就寝で体のリズムを整える


体に休息を。帰宅後、消化する時間=余裕の時間。趣味の時間をもつ
・夜7時には食事する(〜21時まで)
帰宅後、すぐ就寝できるよう食事は済ませて帰る。
就寝前に休憩を入れることで余裕を持つ

上記の実験を続けた上で、
7月結果は、どう出たんでしょうか…?

well-being circleを見てふりかえり

私の場合 ↓↓

7月前半は、ご近所で七夕飾りの準備やイベントがあり、やっと顔見れた子たちやお母さんがたに会いました。これまでコロナ禍で敬遠されていたふれ合いが出来ていたかもしれません。

7月2日

7月2日の私のサークル
7月2日(青字クリックするとアドバイスが見られます)

後半、ボリューム大きめだった仕事がラストスパートに行くと同時に、我が家の愛猫に続いて家族の体調が思わしくない方向へ向かいました。
睡眠時間の減少や、急遽リスケなどでやや緊張が続いた期間。

7月30日私サークル

・積極的にグループ参加する
・興味あるコミュニケーションに入ってみる
・体力を底上げする

「コミュニケーション力」「主観的健康観」を見直しながら試みる。

6月に考えた私の課題

・初旬、自治会で行える「もくもく会」の提案を作成。アピールチャレンジをしました。やってみよう因子です。(コロナ禍で、まだ続くリモートワークや読書、計算、お昼寝など静かな時間を持ちたい住人のために、集会室利用で近場を提供)夫含めて、後押ししてくれる方も数人いてくださり、次回もう少しご年配向けに説明を噛み砕いて、再度提出することになりました。

19日のあたらぼ同窓会は、人見知りの私にとってやってみよう因子を働かせて参加。自分でも驚くほどの感情の嵐が沸き起こり、心から感謝と嬉しみでいっぱいに。たった数時間でしたが、共に過ごせたことを感謝しています✨きっと皆もありがとう因子が爆発的に巻き起こっていたのでは?と思います。

私の振り返り結果

感謝日記を継続したせいか、なんと月末には「感謝力」が100に💦!!
「強み力」が出てきた(やってみよう因子)

0時就寝は、諸事情でほぼ不可
大まかに言えば0時内に寝られることがなく、ひと月終えました。都合上難しいと判断し、これは継続不可に。
(この月は2時寝、4時or7時半起き。睡眠サイクルがおかしい)

しかし感謝力(ありがとう力)が…。もしかしてこれは簡単に上がるものなんだろうか?すごい…このまま続けよう。笑
あとはもっと「主観的健康観」を意識することになりそうな予感。習慣化する体力づくりを考えたいと思います。

夫の場合

↓↓画像が悪いですが;

前半、やる気に満ちて、帰宅後も水仕事・洗濯などもこなす夫👏
・仕事でプレッシャーはあまり感じない
・夜は仕事を終えて、週1日くらいは帰宅できた
・帰宅後も絵を描く時間が取れることに感動
・ゆとりを感じるようになった
・趣味アカウントで、いいねを300にすることも成功

7月2日の夫サークル。(赤が夫、青が一般平均値)

下旬からは、
・多忙な空気感と作業が増えたため、仕事場で居残る
・どうしても残っちゃう空気がある
・最後は自分次第(心構え)
とのこと。

7月30日夫サークル
7月30日夫

夫の振り返り結果

サークルはガタガタしていますが、なんとなく順調な感じです。毎回、「情緒安定力」がキープされている。これは本来の性格でしょうか?静かであり、マイペースな夫。
あとは仕事場である「安心安全な風土」がなかなか変えられていないこと…これが本当の課題になるようです。はぴテック社さんのwell-being circleにある幸福度向上ガイドをみながら考慮していきます。

7月14日 前野先生のYouTube登録

下記で、4つの因子がバランスを保つことで、本当に幸せな人になるとおっしゃっていました。どれかひとつが、上でも下でもなく。丸くバランスが取れると良いのだそう。バランスが大事。

※詳しくみたい人は8つの因子で見るといいようです!

マイペースを乱さず、進む

7月の初め、幸福学MTGがありました。お昼のほんのひと時でも、とてもゆったりした時間を過ごせました。
幸福学チームはとても不思議です。緊張感ある日々を送ると、バランスを崩したり動揺したりしますが…人前で緊張感ある私でも、幸福学のチームは参加したくなる気持ちになります。

7月29日 幸福学「ゆるゆるもくもく読書会」にも参加。
内心色々動揺していましたが、緊張感もなく瞑想のような時間が流れた気がします。読書会開いていただきありがとうございました。研究員の皆さんに感謝です✨🙏📚また参加したい!

上の写真は、春に植えて小さく育てていた我が家のミニトマト。(4つ収穫!)プリンストン大学の研究で、家庭菜園も幸福学に関係するとわかりました。↓↓

家でガーデニングをすることは、サイクリング、ウォーキング、外食と同様に、人々の感情的な健康状態 (または幸福度) に同様の効果があることを発見しました。”

プリンストン大学 モーガン・ケリー/プリンストン環境研究所  2020年5月10日 

下記は参照した記事です。

7月のまとめ

7月は、賑やかに人との交流がありました。(SNSからお仕事を受けることも!)人見知りですが、好奇心だけはある私。まだまだ多くの方と関わってお話しできたら嬉しいです。幸福学について学んだことは、夫婦で共有しながら8月も続けます。

心の動揺あれど、幸福学がここで役に立つのだと思います。これまでに、幸福度向上ガイドや研究員さんたちの発言を参考にしているとレジリエンス、メタ認知、マインドフルネスという言葉が出てきました。
「適度なストレスは幸せの味方」と幸福学でも言われています。
すべてはバランスが鍵?…

まだまだ本格化していく暑い夏。
たくさんのストレスや心の不安定もあるでしょう。
そこを乗り越えて、体も心もバランスを取りたいものですね。

皆さんも良い夏をお過ごしください。お幸せに〜🍀✨

お幸せに〜!

8月は夫婦共同で、何かチャレンジを考えます!

いいなと思ったら応援しよう!