![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155930418/rectangle_large_type_2_0edd8954952f7e463b9fa4e74ddd98a1.jpg?width=1200)
3ヶ月上達法も1ヶ月上達法も失敗したけど再チャレンジしてみる3
全然書いてなくてすみませんでした!
↓2巡目はこちら!
今回はほんとに長い
①本気の絵を描く
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155931293/picture_pc_b13f435c0d9e38c57cf6bab73c843be0.png?width=1200)
今回は月永レオくんを描きました!
多分1番書いてるはずのレオくん
顔の描き方にほんのり慣れた……?(今見るとめちゃくちゃ気になるとこばっかだな)
描き慣れてるはずなのに1番描きづらいと思ってました
②お手本と見比べて良くないところを書き出す
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155931933/picture_pc_1dad70018c2b8c4680100b986f3528b9.png?width=1200)
・髪も服も塗りが違う
・前髪の分け目がセンターじゃない
・目が髪に重なる→髪が上
・手が変
・状況が読めない
・金属系の塗りが魅力的にならない
・体格はもう少し細身では?
ここから長い戦いが始まるとは知らずに呑気に塗りが……とかいうな私
ということで今回は「髪も服も塗りが違う」をやっていこうかと思います!
塗りって漠然としてるなと思った私はまずは髪の毛から取り組んでみました!
髪も顔の一部ってさいとう先生も言ってた気がする!
③練習する
何をすればいいのか分からない私はとりあえずお手本に似せて髪を描くを目標に描き進めることに
③-1.まず描く
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155932548/picture_pc_232c11f5effddea4a8351f3978f944de.png?width=1200)
いや途中で投げ出してしまった
明らかに1影しかつけないで投稿してるあたりに疲れが見える
しんどいよねどうなってるのかよく分からないまま似せるのって
③-2.とりあえず次!ってなった私、模写もする
でもこのままでええんか?と思ったら模写するといいよ〜って話を聞きました。
そこで、載せれないけど模写を始めました。
ちなみにこの下の絵を描いてる間に描きました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155934055/picture_pc_baf1a51c69ffac9aaafa2255ae7a7e3f.jpg?width=1200)
手がうまく描けた気がする
色は……?
この絵を描く前に模写始めてこの絵を描き終わった後に模写完成させました。
わかったことは、髪4色くらいで塗ってたこと。
ベース、1番濃くて大きな影、ハイライト、ハイライト2があること。
でも厚塗りできるようなブラシでハイライトは馴染ませてる?と思いました。
多分パキッとしたブラシ使った後に馴染ませてるんだろうなって思ったのですが、髪に関しては私は最初からボケさせられるブラシ使わないとそれっぽくならないこともわかりました。
③-3.成果が出なくて諦め始める
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155934693/picture_pc_ba1337df976c90b6965f4bc2ca3e6782.jpg?width=1200)
これに関してはマジで似せるのが嫌になったので好き勝手描きました。
いや諦めるな……って言いたいところだけど、この上達法って劇薬だってさいとう先生も言ってたから途中で休憩してもいいと思います。しんどいし。
ただこの絵はしばらく封印してた厚塗りブラシを解禁する意味もあって……
今見ると服の影と光の感じ?しわの描き方とか結構好きだな
ちなみに私の好きな厚塗りブラシはディープブリザード魔王様の「魔王厚塗りブラシ」
のプロクリエイト用の通常版です。描きやすいし無料だから試しに使ってみて欲しい。
③-4.やりたいことと出来ること
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155938332/picture_pc_f18933456a1d67c6b77c7b5e3ccf295c.jpg?width=1200)
仕事の繁忙期とともに迎えた葵ひなた、葵ゆうたのお誕生日絵
可愛く描けたんじゃない?
お誕生日タグのおかげでめちゃくちゃリツイートといいね頂いました!いいね嬉しい
これは描きたいこととやれることの間くらいを狙って描きました。色に関してはまだ迷走中。
実はこの2つ前のレオくんの絵で顔に影を乗せるのが怖くて、でもこの絵で顔に載せる時もしかして青系の影じゃなかったらいいのでは?って思ったやつです。
お手本には眉のしたとかに影あるけど真似するとこれじゃない感がすごくて……。
③-5.もう一回めちゃくちゃ似せてみる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155939323/picture_pc_05dfccbc257400b062976c3e7d120501.png?width=1200)
これは久々にマジで似せようとした絵
髪に関しては前よりもかなりかなり近づいてきたのでは……?
この時に気がついたのは
・肌色はやっぱり赤系の色で影をつけた方がいい気がする
・髪のハイライトは意外に彩度が落ちてる
・髪のハイライトは魔王厚塗りブラシで描いた方が私はしっくりくる気がする
・顔が大きくなりがち
これって試行錯誤した結果の気づきだから、本番を本気で悩みながら描くことの大事さを痛感しました。
③-6.今までやったことで最推しを描く
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155940711/picture_pc_fb9aca8acbfe9539ded3b414b277a528.jpg?width=1200)
・肌色系統で顔に影を塗る
・顔を大きく描きがちなことに途中で気がつける
はクリアしました。
でも髪の塗り自体はこの時全然できなかったので反省
でもたくさんいいね嬉しいありがとうございます!タグ付けの効果と沢山のおめでとう絵で誕生日のお祭り気分を味わえる日でした。
③-7.ついにお手本の絵の色をスポイトすることに気がつく
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155942530/picture_pc_b419a41cc1b14006461ec337d6c80715.png?width=1200)
それでもやっぱり色が似てないと思った私、自分の絵とお手本の絵の色をスポイトして並べて比較しながら絵を描いてみました。
驚いたことに
・肌の色は意外にも黄色系だった
・肌の影めちゃくちゃ彩度高い
・なんなら髪の影も彩度高い
・白い服は思ったよりも白くないグレーっぽい色してる
・さらに白い服の影はもっとグレーっぽい……?
これはお手本の作家さんのうち1枚をみた結果なのでもしかしたら他の絵はもっと違う色してるかもしれません。
実際他の絵だとピンクグレーっぽい肌の影だったり肌色がピンク系だったりする絵もありました。
でも全然違う色で塗って全然違う〜って言ってたんだなってわかりました。
③-8.お手本の作家さんの色に似せた色を使って塗る
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155943580/picture_pc_22c19c461ec043a580868c368970df99.png?width=1200)
久々に背景まで描きました。
塗りは似せる努力はしたけど中途半端な感じになっちゃった。髪は近づけたと思う。
色は基本的に前の絵で使った色にして、でも影色はプールで晴天の設定だから青っぽいのでは?と思って青系を使いました。
あとポーズと背景、シチュエーション、キャプションを意識して短くする、ができて運がよかったのかめちゃくちゃ伸びました。
嬉しい……タグなし、イベントでもない絵にこれだけいいねついたの始めてみました。ありがてぇ
これで思ったことは顔+色は大事だな……ってこと
そして成果としては色は結果彩度高い、初めて3D素体なしで俯瞰の絵を描けたこと
ただ問題はお手本の作家さんの背景ありの絵、そんなに彩度高くないんだよなあって……これに関してはこれからかな!!!!
④まとめ
ということで色、塗り、に関しては
「お手本の作家さんに似た色を使おう」がわかったことです。
ここに至るまでに多分めちゃくちゃ回り道したり諦めたりもしたけど、やってよかったな〜と思いました。
いろんなイラストレーターさんが、「模写した時の色を使え!」「目標の作家さんのイラストの色を使え」って言ってたことがこれか〜って納得しました。
そして長らく記事書けてない理由は気づきに至るまで時間がかかったからです。
そりゃそうだよね。言われてても実感になってなかったんだもの。
3ヶ月練習法って言いながら、3巡目のイラストが2023年の12/18で最新の絵が2024年の9/17でした。ギリギリ1年行かないくらい……。
3巡目ほんとにおつかれ様でした!!!!!!