
手づくりステッチマーカー。
今回も道具の話。
ステッチマーカーも編み物に必要な道具のひとつです。
余った糸などで代用もできますが、やはり集めたくなります。笑
以前は、とてもシンプルなCOCOKNITSというブランドのマーカーを好んで長らく使っていました。

スチール製でマグネットにくっつきます。
それはそれでとても使いやすくて良いのですが、ちょっと飽きたというか物足りなくなってきました。笑
最近SNSで手づくりマーカーを見かける機会が多くなり、私もマネっこして自作してみることに。
一番簡単なのは、継ぎ目のない輪のパーツ(私は8mmくらいを使用)に好きなチャームを丸カンで繋ぐというもの。↓

ヤットコ(またはペンチ)が2つあると作業がしやすいです。
輪のパーツをフレンチフックに変えれば、段数マーカーになります。
さらに可愛いチェコビーズ等見つけたので、次はナイロンコートワイヤーを使ったタイプで作ってみました。↓

こちらはネットで作り方を探しつつ、あとはテキトーに形にしてみました。
私はこんな風に作ってます。↓

好きなチャームやチェコビーズでたくさん作ってしまいました。。。
そのうち編み会などで編み友さんにプレゼント(という名の押し付け)したいと思います。笑
お気に入りのマーカーができるとテンションが上がります。
編み物時間がさらに楽しくなりますね。
今は手づくりステッチマーカーを販売されてる方もたくさんいらっしゃいます。
オリジナルの素敵で可愛いものがたくさんあります。その中からお気に入りを探すのも良いですよね。