見出し画像

魅力的な地域拠点と歩いて楽しい空間にするためにできること

こんにちは。健康まちづくり事業プロデューサーの石井です。


私の略歴だったりやっていることは下記の通りです。

・起業して丸12年
・2018年にまちづくり会社・まち活かし会社を5人で立ち上げ、コミュニティスペース兼体力測定拠点のYORIAI西川口を運営
・小学校2校の放課後子ども教室のコーディネーター(2015年~、2023年度は3校の予定)
・初期にNPO法人ETICのSVSM(社会起業家支援プログラム)に選ばれる2022年12月~2023年2月には、ETICが主催するBeyondWorkβに参画
・2020年~2022年の約1年半、埼玉県春日部市シティセールス広報課のマーケティングを担当(複業としての関わり)
・小島よしおさんとミニ運動会の進行を一緒にしたり、シンガーソングライター秦基博のデビュー15周年記念でスポーツテストを担当(協力させていただいた東京五輪メダリストの体力測定動画の再生回数は25万回超え)
・月間150名が参加するスポーツコミュニティ(種目は4種目)を運営+登録者300名以上のスポーツ事業者向けコミュニティ(スポーツ×地方創生×ソーシャルビジネス)を運営
・中・高と野球部で、中学で主将をやった一方、高校はほぼ試合に出れずに裏方だったが、最後の春夏で奇跡的にベンチ入り
・大学3年~4年の一時期は、つくば・川口・ひばりが丘の3拠点生活
・大学時代に起業を志すも失敗し、卒業間近から就職活動スタート
・就職1社目は、売れない営業マンで表現力を磨くために100人100日ミュージカル参加
・高校の伝統行事50kmマラソン、高校3年間は途中で歩いてしまったが、32歳でOB参加して途中で歩くことなく完走する
・33歳で(最高気温37度だった)真夏のフルマラソン完走(一般的な公園のランニングコースを46周)
・震災後、石巻や南三陸、陸前高田、釜石、南相馬、富岡町、いわきや、長崎から熊本へカーシェア用の車を運ぶなど震災ボランティアも行い、あと4県で全国制覇

先日、愛知県尾張旭市で子ども会イベントをやるついでに、主に健康まちづくりの視点で
・東岡崎のウォーカブルシティの取り組み
・健康都市大府(おおぶ、健康プラザなど)
・ジブリパーク(有料施設は除く)
等を見に行ってきました!

1.東岡崎のウォーカブルシティの取り組み


まずは東岡崎へ。
東岡崎は最近たまたま日経MJに掲載されていて、公園(籠田公園)をリニューアルして「街のリビング」ができたこと、リニューアルにより、実際に周辺に新しいお店も増えていることなどの記載を見て魅かれました。

行ったのが早朝だったので、開店していませんでしたが、確かに新しめのカフェやレンタルスペースなどがありました。

国土交通省が作成した、「官民連携まちづくりによるウォーカブル空間の形成に関する事例集」にも掲載されていますが、東岡崎駅と(岡崎城のある)岡崎公園、籠田公園の3点が歩いて楽しい空間になるよう、公共投資が的確に行われている印象を受けました。

ウォーカブルシティと言われる"歩きたくなる街づくり"については、うまくいっている地域より、課題としている地域の方が多いと思いますので、今後さらに深めていきたいと思っています!

2.”健康都市”大府


続いて伺ったのは大府市です。
大府駅すぐにある【KUROTOおおぶ×タニタカフェ】は、サイズ感という観点でも特に印象に残っています!

カフェ機能に加え、体組成や血圧を測れたり、専門家に相談できる健康機能と、大府市の観光案内や物産機能も備わっており、正に健康まちづくりの理想型とも言える場所と感じました。


一方、大府市内は「あいち健康プラザ」にも行ってきました!

宿泊施設まである広大な敷地ですが、仕事柄、長座体前屈や上体そらし、垂直跳びなど、セルフで測定ができる器具が常設されていたのが印象的でした。

私が通りがかった時、長座体前屈の器具は別の利用の仕方がされており(笑)、そういう部分まで見られたのは貴重でしたが、今まさに取り組んでいるからこそ、こうすればもっと良くなるだろうというアイデアまでいろいろと湧いてきましたし、民間の発想を取り入れたら、魅力的なコンテンツが作れるだろうと感じました!

3.ジブリパーク


続いてジブリパークです。

ジブリパークは一部しか開設されていないことからも、まだまだこれからではありますが、公園とテーマパークの融合はこれまでになかった形であり、可能性が無限に広がっている印象を受けました。

2日以上楽しめるほど、コンテンツが充実してくれば、周辺にホテルなども増えていくような流れになってくるのかもしれませんね。

今回は、1月のVISON(三重県多気町)に続いての東海エリア視察となりましたが、テーマパークが様々な機能を兼ね備えるようになってきたのと同様に、地域の拠点づくりにおいても、カフェだけやインフォメーションセンター、お土産さんだけではなく、複数の機能を備えることと、健康をテーマにするなら、カフェのように入口になり得る要素が加わるとより効果的ということを感じさせられました。

一方、プロスポーツにおいても、一般的にスタジアムが駅から遠い関係で、駅からスタジアムまでの動線をいかに楽しくさせるかがテーマの1つとなっていますが、スポーツに限らずいかに仕掛けて"歩いて楽しい街"にしていけるか、今後ますます重要になってくると考えさせられました。

追伸1

この度、【地域密着型コミュニティづくりの実践法】というテーマで、電子書籍kindle版も出版しましたので、よろしければご覧ください。


追伸2

現在開催中の講座一覧です↓↓

競わない!差別化&ポジショニング戦略入門講座
Facebookグループ×コミュニティ運営入門講座 など




いいなと思ったら応援しよう!