![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153900482/rectangle_large_type_2_744428a50e669868e89da6ccadf9de49.png?width=1200)
タンパク質は積極的に摂りましょう
皆さんはタンパク質は摂取していますでしょうか?
タンパク質は体や筋肉にいいくらいしか最初は僕も思っていませんでした。
タンパク質を知れば知るほど、その重要性や食の大切さを改めて知ることができたのでタンパク質について詳しく見ていきましょう。
タンパク質とは?
タンパク質は炭水化物、脂質と合わせて三大栄養素の一つになります。筋肉が1番イメージしやすいと思いますが、我々の髪や皮膚、爪などもタンパク質から作られています。
実はアミノ酸が50以上結合したもので、アミノ酸となって体内に吸収されています。
食材で例えると鶏胸肉が1番最初に出てくると思います。あとは魚や大豆乳製品などにも含まれていますね。
タンパク質は食欲を抑えるホルモンを高め腹持ちもよく、脂肪にもなりにくいので、ダイエットにはもってこいです。
1日どれくらい摂取すればいいの?
男性は60g、女性は50gを目安に摂取してみてください。(1食あたり約20g)
体重で計算すると普段あまり運動しない人は、体重×0.9g
日頃運動や筋トレをする人は体重×1.6gです。
タンパク質が少ないと、太りやすい体になってしまうなどのデメリットがあるので積極的に摂取してみてください
一日の摂取量はわかったので、これを食材に例えてみましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153897853/picture_pc_25edd021df80a99d709ad6222f58765f.png?width=1200)
動物性と植物性があり、動物性に多く含まれています。普段食べる食材のタンパク質量を把握しておくとどれくらい摂ればいいかイメージしやすいと思います。
一つ注意して欲しいのが、1食でまとめて摂るよりも数回に分けて摂るようにしてください。タンパク質も一回に吸収される量が決まっているので、1回に70g摂っても全て吸収されず流れてしまいます。
1食20〜30gを1日に3回摂るようにしてください。
プロテインは?
プロテインもお手軽にタンパク質を摂取できるので飲んでも大丈夫です。
ただ、飲み過ぎると過剰なカロリーを摂取する可能性があるのでそこはご注意を
プロテインのみに頼ってしまうと他の栄養素が足りなくなってしまうため、普段の食事も欠かさず合わせてプロテインを摂りましょう。
タンパク質は健康、身体作り、美容にもいいので必ず摂るようにしてください。
1日や1食あたりのタンパク質を見直し献立を考えるのも面白いかもしれないです。