見出し画像

【あずきコペン】ミッションオイル交換[196,981km]

  • 作業日:2025/01/18

  • カテゴリ:ミッション、オイル交換

  • 作業内容:交換

  • オドメータ:196,981㎞


前回交換が195,657㎞なので、1,324㎞で交換です。
オイルはRAMCO MULTIPURPOSE GEAR GL-5 75W90 LSD対応。

ツールワゴン導入

前回、盛大にこぼしました。オイル缶をエンジンの上に置いたときに倒れそうになったので慌てておさえたら、漏斗のホースをひっかけてしまい、漏斗のオイルをこぼしてしまいました。
ちゃんとした置き場を用意すべくツールワゴンを購入しました。ちょうど展示品処分のものでしたので若干お安く購入できました。

いや、これだけで作業効率が結構あがりますね。
地味でもやっぱり道具は大切です。


ミッションオイル交換

オイル抜き

まずは、フィラ側(上側)が緩むことを確認してから、ドレン側(下側)を開けてオイルを抜きます。十分冷えてから作業したので、オイルを抜くとき、フィラ側は完全に外さないと波打ってしまうのではずしました。

ドレンボルトの確認

いつも通りの黒い粉の収集具合ですかね。

抜いたオイルの確認

抜いたオイルに鉄のかけらとかなどは見受けられませんでした。

オイル注入

いつも通り自重注入(?)です。寒いのでなかなか入っていかないですね。

今回は1.7リットルくらいでした。前回は1.9くらいだったのですが。
まぁ容器のメモリですし、ちゃんと水平で測れていないので大体の目安でしかありませんけどね。


車高調の確認

せっかくタイヤを外すので、車高調のロックシートの確認。
案の定、緩んでましたので長さを合わせて増し締めしました。


腹ごしらえと作業後の飲み物

ミッションオイルが冷えるまで腹ごしらえでくら寿司へ。

あれ?くら寿司ってこんなんでしたっけ?という感じでした。ちょっと悪い意味で。先日行ったスシローの方が良すぎた?

作業後はモスシェイクが飲みたくなってフードコートに入っているモスバーガーに行ったらなんと取扱無し!そういうところもあるんですね知らなかった……。っということで、実店舗のドライブスルーにて購入となりました。


おまけ

先日、友人がRAYS VOLKRACING CE28Nを買ったのでフィッティングさせてもらいました。もともとTE37KCRを買ったときに狙ってたのは、実はCE28Nだったのですがちょうど売り切れてしまったのでTE37KCRにしたという経緯があったりします。

いや、めっちゃカッコイイんですけど。

いいなと思ったら応援しよう!