
【シビたそ】P-LAP3ホルダーとセンサーホルダー
作業日:2023/01/20
カテゴリ:電装系、3Dプリンタ、計測器
作業内容:自作
オドメータ:記録忘れ
ろど★すた用のP-LAPセンサホルダーを作ったので、シビタソ用のP-LAP3とセンサーのホルダーも作りました。
P-LAP3のホルダー
コンセプト
電池カバーは外した状態で取り付けることを前提としました。
Aモード(1点区間)とBモード(3点区間)切り替えるのに電池カバーを外さないといけないので。
そして、ホームコースではタイム更新したときに外して持っていかなくてはならないので、簡単に外せるように本体真正面側を外せるようにしました。

本体側。
電池カバー状に溝を作ることで本体のブレを防止しました。
配線も含めてすべて収まるようにしました。

フタ側
配線を押さえるために出っ張りをつけました。
なんとなく「R」をあつらえました。Rに穴が開いているのはここにテグスをつけて落下防止にするためです。

Rのところだけ色を塗ってみましたが、滲みましたorz。

取付
台座部分を両面テープで貼っただけです。

センサーホルダー
コンセプト
タイヤハウス内にあるネジを利用する形。
下側に2つあり、そちらを使うほうが楽な気がしましたが、何かヒットするとしたら下側からなので飛んで行ったらいやだなぁ~と思い、下側一つとわざわざ上側のねじに止めるようにしています。

作図
縦(Z軸)方向のオーバーハングはなるべく斜めにつくってサポート材を不要としました。

取付
取り付けはこんなかんぢ。
洗車機に何回かかけましたが、今のところ大丈夫のようです。
