![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140179599/rectangle_large_type_2_e35c548d37b4c3200cc93afa64559a4f.jpeg?width=1200)
【あずきコペン】リジカラ取付[184,249km]
作業日:2023/12/17
カテゴリ:補強
作業内容:取付
オドメータ:184,249㎞
圧力センサ取り出し口変更と、アライメントをある程度直したらミッションの入りが良くなったので、このままもう少し対策をってことで…。
来年やる予定だったリジカラを入れてみることにしました。
10個入っているうち、黄色シールがついている2個は使わないようです。
![](https://assets.st-note.com/img/1715342669525-rWfpiov56i.jpg?width=1200)
18万キロも走ってる車なので、ついでにリジカラを付けるボルトも交換してしまおうってことで、品番:90041-20024 も4本準備。
結果的には1本しか使わなかったのですが……。
![](https://assets.st-note.com/img/1715342702484-5sGhrEMdMG.jpg?width=1200)
フロントをジャッキアップし、所謂ウマをかけ、間違っても落下してこないよう、フロアジャッキx2、シザージャッキx1、パンタジャッキx1を随所にかけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715342725533-nccCDDoTUZ.jpg?width=1200)
まず、ボルトを緩める(外すわけではない)から始めたのですが、180Nm発生するマキタのインパクトドライバーでは歯が立たず…(;´・ω・)。
ということで、たしか600Nmくらい発生するエアーインパクトで緩めました。だいぶ昔に購入したヤツなので記憶が曖昧…(;^_^A。
続いて、まずは右前側からボルトを外してみると、写真の通りキレイ。
どうやら新品交換されていたみたいです。
っということで、ボルト交換はナシ。
![](https://assets.st-note.com/img/1715342770976-aI1u9zv85o.jpg?width=1200)
付属のグリスをリジカラとボルトのネジ部に塗り、仮取付。
![](https://assets.st-note.com/img/1715342789392-ZZuM4ldisW.jpg?width=1200)
続いて左後側をはずしたらサビサビ……。
この1本のみ新品交換しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715342834400-3FfVj4fv9y.jpg?width=1200)
付属のグリスをリジカラとボルトのネジ部に塗り仮取付。
すこし横にずれてたらしくなかなか入らなかったのですが、各ジャッキの高さを調整することで位置合わせができて、入りました。
のち左前側、右後側の順で仮取付。
今までの順序(右前→左後→左前→右後)で60Nmから規定トルクまで徐々に締め付けていきました。
最後にボルトにマーキングをして試走。
試走してみると、シフトの入りはかっちりしたけど、ミッションの入りは悪化した?
まぁ、まだなじんでないしちょっとトーを調整しただけなので様子見。
なじんでからアライメント調整をお勧めしますってかいてありますからね。
とりあえず、もう一度ボルトのマーキングを確認し、緩みがないことを確認。
アンダーカバーなども取り付けて終了となりました。
ボルトが緩まないとか折れたとか、位置合わせがうまくいかないとかでてこずって、6~7時間かかるかなぁと思っていたのですが、案外すんなり進んでしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1715342925014-XUHkTX0TFA.jpg?width=1200)