見出し画像

利き'コーヒー'で豊かに

何か飲みたいけどどれもしっくりこない。

そんな時にほしいのがコーヒーだなと、僕は感じています。


コーヒーは淹れ方・豆・水への混ざりで風味など出ます。
僕自身ザ素人ながら作業ワーク等で重宝しています。

この味わいが作業のメリハリに繋がっていく。。👀

香りで三度の風味



豆の産地で色々特徴が出ます。

おすすめの飲み方(個人的(^^))は香りを常にinすること。

少しずつ嗅いで香ばしい~フルーティー~と感じて。
ここで飲んだときを想像。

香りの他に酸味だったり口どけが豆それぞれの繊細でプラス✨

淹れ方もドリップ式・エスプレッソ・サイフォン色々です。
豆本来の風味が飲んでるとき香りがよりクリアに現れます。

三度目の香りおよび後味



徐々に飲んでいくのですが飲みながら豆‘利き’しましょ☜
例えばブラジル豆(サントス)

香りでほんのりナッツや焦がした癖になる心地よさが来ます。
となるとこの豆かなあの豆かな考えを膨らませていく。


酸味だったり口どけがさわやかだったりすれば大体ブラジル豆。

ただ、ちょっと水っぽい甘さを感じてもブラジル豆だてことも💡


淹れ方、飲み方で豆本来+αがよく吸収できていきます。
ここが面白いとこでもありハマるとこでもあります。

じっくり飲んで自分好みの香り+飲みやすさを見つけよ(^^♪

味わいも作業への視点も豊かに



じっくり飲むことで脳にもいい刺激にもなります。

肝臓などの目覚めにもいい効果がある研究報告も見られています。


特に作業であればつい別のワークメソッドを疑い今に没頭しがち。
じっくり脳や身体に刺激、自分好みの豆パワーをinして。

作業ももっと自分に合うスタイルを見つけて..🌳
さあ自分に合うライフスタイルに、コーヒーを+してみては?(^^

いいなと思ったら応援しよう!