
【第193回】焼鳥も焼鳥以外も美味すぎる焼鳥百名店Part1
どうも、yopparaideskaです。
第193回目は、曙橋にある焼鳥屋さん。
東京の焼鳥屋さんにも慣れてきた。
豚バラはなく、焼鳥のみ。
鶏皮やサガリは珍しく、希少部位の焼鳥が多い。
最初は福岡の焼鳥屋さんとあまりに差がありすぎて戸惑ったり、焼きとん屋さんに行きなさいと言われたりしたが、東京の焼鳥の美味しさもわかってきた。
福岡のそれとは違うけれど、これはこれで感動するほど素晴らしい焼鳥屋さんを発見。
行ってきましたよ、”どろまみれ”
食べログ百名店常連で焼鳥はもちろん焼鳥以外の一品料理も抜群で、雰囲気も接客も品揃えも完璧な東京焼鳥の名店。
果たしてその味は、、
店舗詳細
店名:どろまみれ
住所:東京都新宿区荒木町20ヤタカビル2F
アクセス:丸ノ内線四谷三丁目駅、都営新宿線曙橋駅からともに徒歩5分くらい
混雑状況:22:30頃到着。待機列なく入店できた


食べログ百名店常連ということもあり、常に満席。ピークの時間に使う時は絶対に予約するのがいい。
しかし、遅い時間に行くと並ばずに入れるので、遅い時間に行くのがいいかも。
※売り切れのメニューがある可能性があるので注意してね
メニュー詳細


・炭火焼きせせりポン酢 715円
・なかおち 385円
・はらみ 308円
・つくね 407円
・日本一こだわり卵 99円
・うまい鳥の煮込み 626円
・春菊の胡麻出汁おひたし 518円
・シュウマイ(お通し)
・生レモンサワー 715円
メニューは、焼鳥よりも一品料理が多い印象。
もちろん食べたい焼鳥はあるけれど、あまりにも魅力的な一品料理が多い。
〆も多いし鍋料理もあるし、ドリンクメニューも豊富でめちゃくちゃレアなウイスキーもあるし、申し分ない。
料理レビュー
この日は2軒目だったため、生レモンサワーで乾杯。

炭火焼きせせりポン酢を皮切りに結構ハイペースで料理が出てくる。

炭火焼きせせりポン酢は、
炭火で香ばしく焼かれたコリコリでプリプリなせせりにたっぷりのネギをかけて、ポン酢で和えた一品。
とにかくせせりの香ばしさがクセになって、ポン酢の酸味もちょうどよくて、2軒目の一品目に最適すぎる一品。
お酒が進みすぎるので注意してください。

シュウマイは、
お通しのレベルを超越している。
また、熱々のシュウマイが2品目にお通しとして提供するというお通しの概念をぶち壊してくる姿勢も大好きです。
ジューシーでフカフカで柔らかくて、シュウマイ専門店に匹敵するどころか、シュウマイ専門店に勝るほどの美味しさ。
餡にしっかり味がついているのでそのまま食べても美味しいです。

なかおちは、
ハツとレバーの間の脂の乗った希少部位で、「ハツ元」と呼ばれるいわゆるホルモンの一種。

しっかりと脂身がある部位なのに噛み応えがあり、噛むごとに甘い脂が出てくるのが素晴らしい。これもお酒が進む。

はらみは、
柔らかくてジューシーで、間違いなく万人ウケする一本。
ここのはらみはとにかく柔らかい。それなのにちゃんとはらみらしい食感もあり永遠に飽きがこない。それどころか、永遠に口の中にはらみがあってくれることを願うくらいクセになる。
これはタレではなく塩でいただくのがおすすめ。

つくねは、
美味すぎる。それだけです。
フワフワとした食感の中に軟骨のコリコリ感がたまにあって、ジューシーで甘辛いタレがたっぷりと染み込んで本当にどタイプ。
これは絶対に食べてほしいし、これを食べずして「どろまみれ」は語れない。

そして、絶対に「日本一こだわり卵」をつけてほしい。贅沢に一本につき卵黄を一個使用するスタイル。
甘辛いタレを濃厚な卵黄が優しく包み込み、美味しくなるのはもちろん、幸福度が何倍にも増す。
つくねと卵黄の組み合わせを考えた方に国民栄誉賞をあげてください。

うまい鳥の煮込みは、
鶏肉、大根、にんじん、ネギ、えのき、こんにゃく、ごぼう、えのき等たくさんの具材が入っており、食べ応え抜群。
それだけではなく、たっぷりの野菜が入っているため、野菜の甘みがスープに溶け出し、鶏肉の出汁と組み合わさればもう、、
これは日本酒といただくのが良いかも。
寒くなるこれからの季節におすすめの一品。
そして、何も言わずとも人数分に分けて提供してくれるホスピタリティも素晴らしい。
こういう細かいことを当たり前にできるお店は間違いない。

春菊の胡麻出汁おひたしは、
春菊のシャキシャキ感と独特の風味に胡麻のコクと香ばしい風味が合わさった和食の一皿。
イケイケの焼鳥を食べながら、間にこのような丁寧な和食を挟むのがなりよりの贅沢だし、最後まで美味しく食べられる秘訣でもある。
盛り付けも綺麗だし、あっさりで食べやすいし、こういうメニューを共有できる友達とならずっと仲良くできそう。
接客
接客は、めちゃくちゃ良い。
おすすめの料理からおすすめの食べ方まで丁寧に説明してくれるのがありがたい。
接客から店員さんがこのお店のこと大好きなんだなということが伝わってくる。
まとめ
総じて、少し高いけど味は間違いないしお値段以上。
とにかく全ての料理にこだわりを感じて、全ての料理が美味しい。こんなに何を食べても外さないお店はなかなかないと思う。
このお店をデートで使ったらモテると思うな~
Instagram詳細
Instagramでは、より多くの料理の写真を投稿。
レビューはないけど速報性とビジュアル性に優れている。また、600弱の過去に訪問したお店のレビューも見ることができるよ。
Instagramアカウント:
https://www.instagram.com/yopparaideska
サウナとグルメを中心とした街歩きnote
サウナを愛し全国300以上のサウナ施設を訪問した私が、
週末のルーティンである「サウナ」と「グルメ」を軸にした街の歩き方を紹介中。
レビューというよりかは雑誌のコラムのような感覚で見ていただけると面白いかもしれません。
https://note.com/sauna_sauna_37
Instagramアカウント:
雑誌風にアレンジしたやつ(一応おしゃれのつもり)
https://www.instagram.com/sauna.sauna.sauna_/
最新号はこんな感じ
