見出し画像

【Canvaテンプレ化成功!】ブログ記事内の見出し下「挿絵」にぴったりな英語タイポグラフィー表現。


こんにちは。

Canvaテンプレ職人の よぴ です。

メンシプの皆様、いつもありがとうございます!


じつは先日、、、

当方の趣味垢のサムネイルデザインを一新したついでに、

Canvaでテンプレ化も施して使い回せるようにしました!


英語オンリーのタイポグラフィー表現で、

とりあえず4種作ってみたのですが、

色展開すれば無数に出せます。



こんな感じ↓↓↓



今回、制作した作品はCanvaテンプレートリンクで共有します!

※共有は月額メンバーシップ『よぴデザ倶楽部』限定公開です。

※非会員はノウハウ部分まで読めますが作品自体は使えません。


noteメンバーシップは、月額100円&初月無料で開催していますので、未加入の方は枠が空いていましたらぜひご加入ください☺





基本的には、、、


・英語を打ち換える

・好みの色に変える


これだけでOKなので、

ガチで1分以内で作れます!

完全に「テンプレ化」が成功!


当方の場合は趣味垢なので、

(売上など数字を気にしないので)

このままサムネに使っちゃってます。


ただし、、、

メインのアイキャッチ画像やサムネイル画像だと、

収益化している方にはやや物足りないと思います。


ですが、、、


「スライド資料」

「ブログ記事内の挿絵」

「動画内の場面転換用」


など、ちょっとしたサポート役に適任だと思います。


当記事では、

補足程度に、

「使い方」を、


ご説明していこうと思います。


ということで、さっそくやっていきましょう♪






【Canvaテンプレ化成功!】英語オンリー4種タイポグラフィーデザインの基本操作。


今回は基本的に「Canva無料版」を使って作っています。

※左上の「ATTENTION」だけ背景に有料素材を使いました。

それと、「文字の画像化」もいっさい使っておりません。


従って、、、

今お見せしているものは、

Canva上からそのまま編集できます。


ここでは「任意」の文言を入れてますが、

もちろん、他の文言に変えることもできます。

文字を打ち換えつつ使ってみてください。


基本操作①:文字の打ち換え方

・文字の箇所にカーソルを当ててダブルクリック
・すべての文字部分を任意の英語に打ち換える

※注意点:各種で最適な文字数があります(後述)。

基本操作②:背景の色味の変更方法

・右クリック→「レイヤー」→「レイヤー」を表示
・「最背面」にある背景をクリックして色味を変更

※注意点:左上と左下のテンプレは背景色を変えてそのまま完成。
※注意点:右上と右下のテンプレは文字色も変える部分があります。


文字エフェクトや欧文フォントについては、

きっちり設定組んでますのでそのままでOK。

※どうしても変えたい場合は自己責任で変更OK。


一応、補足的に、1枚1枚説明していきます。



「ATTENTION」:8~10文字くらいの文字数が最適。


8~10文字と、けっこう長めの英語を使いたいときはコレ。

画面からはみ出たり、収まりが悪かったら、文字サイズを小さく。

その際は、文字組が真ん中にくるように位置も微調整しましょう。


当方の作例として、

派生させたパターンも、

画像にて紹介します。



8文字。そのまま打ち換えただけ。背景色だけ変えてます。


12文字。「DIGITAL」を背面に、「DETOX」を前面で、イイカンジに配置できました。背景色も変更してます。


8文字。真ん中のスペースも入れれば9文字相当。背面の影の「LOOK DOWN」は「文字間隔」を前面よりも広めにしてます。背景色も変えてます。



こんな適用イメージですね。

基本は、「文字打ち換え」「背景色の変更」で終了ですが、

文字が多すぎたり収まりが悪かったら、このように2段構えでもOKです。


10文字以上になる場合は、、、


A:文字を小さくする

B:2段構えに変える


このどちらかを試してみてください。



「BIND」:4~6文字くらいの文字数が最適。


4~6文字の短い英単語にうってつけ。

「SELF」を縦にして配置してますが、

普通の4~6文字Ver.は以下です。



背景の斜線を罫線に変更してます。できる人はこのようにマネして、適宜、英単語にあった装飾に変えてください。


前面に「金紙吹雪」をだしています。上下の極薄袋文字も、若干、位置をずらして微調整しました。



背景色も変えてます。

前述のとおり「レイヤー」から、

最背面の背景を選んでカラー変更です。



「MUSCLE」:6~7文字くらいの文字数が最適。


6文字か7文字がベストです。

それ以下でもそれ以上でも、

収まりが悪くなるので。


5文字や8文字で使いたい場合は、ワンチャン、「文字間隔」で微調整してください。


背景色を変える場合は、

前面の帯の「---- MUSCLE ----」の文字色も、

変えた背景色と同色にカラー変更しましょう。


6~7文字かつ背景色も変えたデザインは以下。



このように、背景色と「全面文字」を同じ色にしてください。


背景色を赤にすると、「警告」「アラート系」のインパクトが出せます。



帯の色や枠線の色も、

変えること自体は可能ですが、

このまま「黒」にした方が無難です。


枠線の「太さ」は、、、

細めにするとスタイリッシュに、

太めにするとエネルギッシュに。


拘る人は、微調整してみてください。



「ANONYMOUS」:9~10文字くらいの文字数が最適。


9~10文字、ギリ11~12文字くらいまでOK。

文字数が多い場合は背面の文字間隔をもっと狭めます。

前面の文字間隔を広くとっていてコチラで可読させます。


背景色を変える場合は、

背面と全面の文字色も、

合わせて変えましょう。


その際は、、、

文字色と内側の文字を決めた後に、

一番外側の上下図形の色を決めます。


いったん、内側の色を選び、

そこから「垂直に」「下方に」、

色を落としてあげるといい塩梅に。


別の色パターンは以下。



外側の上下の図形色を、中央の「薄い灰色」に合わせています。



このように、上下図形を中央の薄い灰色にあわせると、

もっと爽やかで清涼感がある印象を出すことも可能。

背面文字の間隔を少し広げると左右幅いっぱいに。


文字数が11~12文字になるときは、

いったんそのまま文字を打ってみてから、

はみ出すようであれば文字間隔を狭めます。


ということで、4パターン×無限色にて、かなら量産できました(※趣味垢で実践済みです)。


ブログ記事内のH2H3の見出し下の「挿絵」に入れたり、

スライド資料、YouTube動画の場面転換用のデザインなど、

「サブ使い」を中心に、いろいろ使ってみてください!



月額メンシプ『よぴデザ倶楽部』の会員様は「非売品ページ」から使えます!


今回作った作品はCanvaテンプレートリンクで共有しています。

「非売品ページ」に登録してありますので、そちらからどうぞ。

※パスワードについては最新の掲示板投稿からご確認ください。





※もし、不具合やご不明点あれば、掲示板等にコメント願います。



noteメンシプ加入はコチラから(初月無料&月額100円)↓↓↓



ここから先は

173字

非売品プラン

¥100 / 月
初月無料 あと3人募集中
このメンバーシップの詳細

超絶お得な月額メンバーシップ『よぴデザ倶楽部』開催中!!!