
【Canvaサムネ研究】歴史解説の2ch(5ch)風YouTube動画サムネイルを再現してテンプレ化しました!
こんにちは。
Canvaテンプレ職人の よぴ です。
メンシプの皆様、いつもありがとうございます。
今回は、、、
歴史解説の2ch(5ch)風サムネイルをデザイン解説し、
Canvaでそれっぽく再現してテンプレート化します!
YouTubeのサムネイル画像は、
クリック率にもろに直結するため、
常にデザインが日進月歩している分野。
さらに、、、
一度数字が取れる「型」さえ見つかれば、
テンプレート化して業務効率化もしやすくなります。
今回から「Canvaでも実現可能なデザイン」に絞って、
いろいろなジャンルのサムネイル画像を解説することに。
そして当方が再現して「テンプレ化」も行いますという企画。
さらに、再現した作品はCanvaテンプレートリンクで共有します!
※当記事は月額メンバーシップ『よぴデザ倶楽部』限定公開です。
前半ではノウハウ的な解説を、後半ではCanvaテンプレ化して共有。
ということで、さっそくやっていきましょう♪
YouTube動画版↓↓↓
歴史解説の2ch(5ch)風YouTube動画サムネイルをデザイン解説!

それっぽく作ってみたコチラのデザイン。
まず、特筆すべきは「上下メインタイトル2段構造」。
「上」と「下」に二つのメインタイトルを入れられます。
さらに、「2ch風スレッド帯」によるサブタイ補強も可能。
「上」:パワーワードや印象的フレーズ
「下」:歴史上の人物名や〇〇の戦いなど
「帯」:引きの強いサブタイで興味を引く
しかも、テンプレ化もしやすく、
非常に優秀なレイアウトになっています。
あとは、キャッチコピーをしっかり決めればOK。
『ブルーロック』で例えるならば、
糸師凛や士道龍聖などの「ツートップ体制」を起点として、
糸師冴や潔世一などの得点力もある優秀なMFで補強する布陣と言ったところ。
非常~に攻撃性に優れた、全方位から得点が期待できるフォーメーションとなっております。
あ、背景画像も重要ですが、
AI出力を駆使したりイラスト素材などを探せば、
イイカンジのものを見つけるのは全然難しくありません。
背景イラストに関しては、
ざっくり「顔」が見えればよいので、
都度、文字組を避けて配置してあげればOK。
必要に応じて、「反転」「拡大」「切り抜き」を使いましょう。
あと、細かいところですが、
今回は上下メインタイトルの部分に、
「ぼかし素材」を敷いておしゃれに文字強調。
注意点としては、、、
上下の文字はCanva上ではそのまま再現できません。
したがって、「文字の画像化」を施して多重エフェクトしてます。
「上」:二重袋文字
「下」:金文字×袋文字×ネオン風浮き出し
※Canvaでは原則、二重エフェクトを掛けられません。
この辺りはややメンドイですが、
デザイン性を高めたいならマストな技術。
メンシプ内限定ですがご要望あれば解説します。
それでは、次は、、、
「文字の画像化」を封印して、
Canva上でも使い回せるようにテンプレ化!
歴史解説の2ch(5ch)風YouTube動画サムネイルをCanvaテンプレ化!



今回、、、
3パターン作りました。
下の文字だけ変えています。
ポイントは「極太袋文字が映えるフォント選び」。
袋文字を太くかける時はフォント選びが最重要になります。
細かったり尖り過ぎたりするフォントでは不格好になるためです。
意外と、イイカンジのものが見つからないので、
苦労すると思いますが、今回のものを参考にしてみてください。
※今回、起用したフォントはすべてCanva Pro(有料版)のものになります。
「極太袋文字」の解説記事↓↓↓
2chレス風の帯に関しては、、、
文字数の多寡に応じて伸ばしたり縮めたりしてください。
背景(顔部分)の邪魔にならなければもう一個足してもいいでしょう。
今回の背景画像では「お顔を右配置」にしてますが、
「反転」したりしてもどうしても収まりが悪い場合は、
2chレス風の帯を移動して中央や右側に移動してください。
月額メンシプ『よぴデザ倶楽部』の会員様は「非売品ページ」から使えます!
今回作った作品はCanvaテンプレートリンクで共有しています。
「非売品ページ」に登録してありますので、そちらからどうぞ。
※パスワードについては最新の掲示板投稿からご確認ください。
※当記事にも一応、Canvaテンプレートリンクを載せておきます。
超絶お得な月額メンバーシップ『よぴデザ倶楽部』開催中!!!