![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90753272/rectangle_large_type_2_15987c7acead659800cf24f1bee6577a.png?width=1200)
今日のテーマ難しい|書く習慣チャレンジDay11
今日のお題は「自分の嫌いなところ」
書く習慣チャレンジも11日目に突入したが、これほど書くのに難儀しそうなお題は今日が初めてだ。
嫌いなところ…ある?
もういい加減にしろ、と言われるかもしれないが、僕は自分のことが大好きだ。
「どこが好き?」と聞かれても、なんて答えたらいいのかわからないので「全部です」って答えることにしている。
そもそも人を嫌いになるには理由がいると思うが、自分を嫌いになるほどの理由ってあるんだろうか?
自分の〇〇が嫌いという感覚がわからないので、今日のお題は本当に何を書けばいいかわからない。
「こいつダメだな」ってところはたくさんある
Day10でも書いたが、自分大好き=自分は完璧な人間ではない。
僕は自分の欠点はよく知っている。
出張の準備は前日に済ませるが、当日持ち出すのを忘れる
めんどくさがりすぎて、必要な手続きとか忘れる
目立ちたがりだけど、人前で面白いこと言う能力はない
努力が続かない
人の名前と顔覚えられない
人の話あんまり聞いてない
たぶんスマホ依存症
うちの猫に嫌われている
などなど
時間を使えばまだまだ出てくるが、今思いつくのはこんなところだ。
こうやって書いてみるととんでもない人間だ。…が、別に自分のことは嫌いにならない。
嫌いなら変えたらいいじゃん
他人を変えることはとても難しいが、自分のことは自分で決めることができるし、正しく努力すれば自分を変えることだってできる。
人間はみんな「やればできる子」だと思っている。自分の欠点が嫌いなら、変えればいいだけだ。
例えば、僕は大人になってからも顔のニキビが消えずに悩んでいた。毎朝鏡で大好きな自分の顔にニキビがあるのが苦痛だったので、朝晩の洗顔を始めた。数か月でニキビはかなり減り、洗顔の習慣も身についた。
忘れっぽい性格のせいで仕事のミスが頻発した時期もあった。さすがにまずいと思って、タスク管理や仕事術の本などを読み漁った。完ぺきとは言えないまでも、当時に比べればミスをせずに仕事をこなしている。
社会人になるまでは料理なんてしたこともなかったが、一人暮らし→同棲&結婚→娘爆誕を経て、料理の腕はそこそこ上がっている。ちなみにお気に入りの料理はナポリタンで、料理するたびに「自分は天才かもしれない」とか思っている。
まぁ大した成功体験ではないが、こういうことの積み重ねが「自分大好き感」を形作っているのかもしれない。
自分の〇〇が嫌いと言っているだけでは何も変わらないので、変わる努力をすればいい。もちろん、人格とか思考の癖とか、変えるのが難しいこともある。
最初はもっと小さいこと…例えば、活字が苦手なら軽めの小説を読んでみるとか、運動が苦手なら休みの日に散歩してみるとか、「自分の力で自分を変える」という経験をしてみるといい。案外簡単に変われるものだ。
またお題からそれた
いつものように、途中からお題とは関係ない話になってしまった。
反省。