【22週妊婦健診】ちょっと気になるからまた健診外で来てと言われた
先日妊婦検診だった。
4週間前の前回はまだつわりが若干ありだったが
今回の健診までにつわりが明けてくれて
心も体も身軽に受診できた。
体重も前回と変わりなしだし、野菜中心だし、ウォーキングしてるし、エコーで顔見れるか
楽しみだな〜♪なんてご機嫌で病院へ。
22週頃は赤ちゃんの内臓などをしっかり見ていくからね
と、産婦人科の先生。
エコーしながら妊娠以外のプライベートなお話もラフにしてくれて、
子の習い事の話など終始楽しく過ごせた。
エコーも終わり問診の時に先生が
「今日赤ちゃんの内臓とか脳みそとか
しっかり見たんだけど、そこは特に問題はなさそう。」
「ただ赤ちゃんの臍の緒が
胎盤の真ん中あたりについているのが正常
なんだけど、今回臍の緒が胎盤の
どの位置に着いてるか見つけるのに結構
時間がかかったんだよね。もしかすると
胎盤の端の方についているかもしれない、
胎盤ではないところについている可能性も
あるから次の健診本当は4週間後だけど
2週間後にもう一度しっかり見たい」
と言われ
「臍の緒が胎盤の端の方や
胎盤ではないところについていたりすると
酸素が赤ちゃんに行きにくくて
発育不全になったりする。
こう言うのを臍帯付着部異常と言うんだけど
赤ちゃんが大きくなるとエコーだと
見えづらくなるからまた見せてね」
と、サラサラサラ〜と説明され
発育不全や酸素が行かないとかそのような
ワードを聞くと思っていなかった私は
先生の目を見て頷いているし、返事も
しているんだけど全く話が入ってこない。
私の頭の中は
「え?今なんて言った?
ん?さっきのエコーの話?
え?え?え?え?!?!」
と、いつも通り問診も終わると
思っていたから静かに焦っていた。
動揺する間もないまま先生は世間話を
していた時のようにトーンも顔色も変えず
話すので、返事だけはしちゃってるから
わけもわからず次回の予約の話になり
健診は終了した。
即効スマホで検索。
以下引用⇩【臍帯付着部異常】
通常、臍帯は胎盤の中央近くに付着していますが、それが胎盤の端についてしまう異常があります。胎盤の端ギリギリについているものを辺縁付着、胎盤から完全に外にはずれてしまった卵膜に付着するものを卵膜付着と呼びます。
辺縁付着はあまり問題となりませんが、卵膜付着は、子宮内胎児発育遅延、早産、胎児心拍数異常、新生児死亡、胎盤早期剥離などと関連することが古くより報告されています。しかし、すべての卵膜付着がトラブルを起こすわけではなく、全く問題を起こさない場合も多くみられます。
診断は、妊娠の早い時期(20週ぐらい)まではしやすいのですが、後期になると難しくなります。病院によっては20週ぐらいにやる胎児スクリーニングのチェック項目に入っている場合もあり、少しずつは知られているとは思いますが、もっと普及してほしいと思っています。
今回の健診で初めて知った言葉。
いままで妊娠中何もなく過ごせたのは
本当にすごいことなんだと改めて感じた。
そして2週間後クリスマスの日に
エコー見てもらうんだけど、
すっっごく不安だーーー!