![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66700067/rectangle_large_type_2_8020ca0057a712d4f0d604906c363a40.png?width=1200)
この螺旋は?
![](https://assets.st-note.com/img/1638177685780-d1nKJBlrA3.jpg?width=1200)
宇宙には、え?と思うようなものがあるのだということが、だんだんわかってきていたが、これは何だ。
完全な螺旋じゃないか。
誰かのイラストかと、記事を読んでみたが、そうじゃない。実写なのだ。
何でこんなものができるんだ。・・・
どうも連星が関係しているらしい。
連星というのは、2個の星が、共通の重心の周りを互いの回っている。
その周期が、800年。
この螺旋が一つできるのに、800年かかっていると見積もられている。
おお、連星の周期と同じじゃん。
だから、螺旋と連星は、関係しているのではないか、と。
でも、それだと、連星のうちの一つが(二つだと螺旋の筋が2個になる)、何かを噴き出しながら、回っているということなのか。
一体、何をこんなに大量に吹き出しているのか。
この螺旋、大きさが、3分の1光年ほどの大きさがある。
う〜ん、よく分からん。
記事にも、誰もわかってないとか、書いてある。
そうなの・・
じゃあ、私が・・・・・・・そのうちね。
いいなと思ったら応援しよう!
![yasu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50287593/profile_76b49a71e88988205f6027010572ae3a.png?width=600&crop=1:1,smart)