三角錐星雲 The Cone Nebula
この円錐形の塵の塊は、円錐星雲(The Cone Nebula)という名前がついている(正式名称は、NGC2264)。
この塵の柱は、新しい星が盛んに誕生している場所でもあります。
このような塵の柱がどのようにしてできたかと言うと、生まれたばかりの星から吹き出す風によって、ガスや塵集められて出来上がったものと考えられている。
この原因を作った星は、画面の上部から外れてたところにある。
この三角錐を見ると、下から湧き上がっているように見えるが、実は上記のように上方からの恒星の風によって作られている。
円錐の周りを赤いベールが覆っているように見えるが、これは水素が光っているのです。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートしていただけるなんて、金額の多寡に関係なく、記事発信者冥利に尽きます。