![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88445595/rectangle_large_type_2_45801d99d070ffc87bd2f62fa4e3b413.jpeg?width=1200)
クジラ銀河 NGC 4631
![](https://assets.st-note.com/img/1665076131200-BO61T9kmrU.jpg?width=1200)
この銀河を見て、天文学者は鯨を想像するらしい。また、人によってはニシンをイメージするとか。
そう言われてみれば、シロナガスクジラの体型に似ているかと思う。
このクジラ銀河は、りょうけん座方向、2500万光年の位置にある。
銀河の中心部分は、黄色く輝き古い星があることを示している。青いところは、若い星。そして赤いところは、星が誕生している領域だ。
右上にある銀河は、NGC 4627銀河で、この銀河のバン銀河である。
ところで、右斜め上と左斜め下に連なる星の流れが見えるだろうか(見えないと思う。私は見えなかった。下の写真を見て初めてわかった。)。
![](https://assets.st-note.com/img/1665076456737-FAlpdEEOqZ.jpg?width=1200)
この星の流れは、過去にこの銀河と遭遇して、破壊された伴銀河の残骸だと考えられている。
いいなと思ったら応援しよう!
![yasu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50287593/profile_76b49a71e88988205f6027010572ae3a.png?width=600&crop=1:1,smart)