![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83117728/rectangle_large_type_2_77c35a1cb00b00a8fe1dc5a37da41df2.jpeg?width=1200)
黄道光が光る夜空
![](https://assets.st-note.com/img/1658416652674-ZKtovjfRzt.jpg?width=1200)
地上から、天の川に向かって、立ち上る三角形の光。これは黄道光。
その光に包まれるようにして、明るく輝くのは、金星。
天の川のバルジ(中央のふくらみ)から、地上に向かったところに光るのが、地球に最も近い恒星である、アルファケンタウリ。
南半球の早春である、9月末にブラジルのカスカベル州で撮影された。
しばし見惚れてしまう、幻想的な風景だ。
黄道光は、地球の公転軌道上のチリが、太陽の光を反射して光る。春分近くの日没後、または、秋分近くの日の出前に、最もよく見える。
アルファケンタウリ(Alpha Centauri)は、地球に最も近い恒星で、4.37光年の距離にある。
アルファケンタウリとは、ケンタウルス座で一番明るい星という意味。
いいなと思ったら応援しよう!
![yasu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/50287593/profile_76b49a71e88988205f6027010572ae3a.png?width=600&crop=1:1,smart)