医学論文文献マラソン 2024/10/21

今週のサマリー
やはり圧倒的にGLP-1が強い。もう肥満患者全員に投与するべきでは?
個人的には合剤の研究も興味深い。引き算論文ではないけど。
あとはリードレスペースメーカーとSICDのコミュニケーション。Efficacyはこれからですが、デバイスコミュニケーションは新時代の潮流になるかも。

EHJ 2024 Oct 21th
Diet and risk of atrial fibrillation: a systematic review
生活改善関連のAFレビュー、重要です。アルコールの影響は強いが、周術期にエビデンスなし。発症と再発に関わってるんだから普通にやめた方がいい。

Artificial intelligence in cardiovascular medicine: clinical applications
心血管領域におけるAI研究の最新レビュー
必読、特に診断予測関連の記事は私の研究にも通じる。

JACC 2024 Oct 22th
The Obesity Revolution Comes to Cardiology
Effects of GLP-1 Receptor Agonists on Heart Failure Outcomes: The FLOW of Evidence
もう完全に時代はGLP-1、肥満患者は最初から投与の時代がくるね。

BMJ 2024Oct 19th
Progress of nations in the organisation of, and structures for, kidney care delivery between 2019 and 2023: cross sectional survey in 148 countries
東アジアの透析率は突出している。移植も増えてはいる。

Sodium-glucose cotransporter-2 (SGLT-2) inhibitors for adults with chronic kidney disease: a clinical practice guideline
進行した腎不全程SGLT2I のメリットは大きい

JAMA 2024 Oct 15th
No

Lancet 2024 Oct 19th
Efficacy and safety of a novel low-dose triple single-pill combination of telmisartan, amlodipine and indapamide, compared with dual combinations for treatment of hypertension: a randomised, double-blind, active-controlled, international clinical trial
3剤合剤は、安定した降圧効果と良好なコンプライアンスを維持。
どんどん合剤化してほしい。

NEJM 2024 Oct 17th
A Modular Communicative Leadless Pacing–Defibrillator System
SICD+LLPMのコミュニケーションデバイス。安全性の初見論文。
ATPの有効性とかはこれから。BostonのLLPMの電池寿命も気になります。

いいなと思ったら応援しよう!