第112回 1/19 米国から日本へ資金が流入しはじめているのでは。
阪神・淡路大震災から30年経ち、月日の流れる早さに驚かされるます。もう、そんなに経ったのか・・・いつも思うことだが日本は自然災害が多い国でもあるのに災害に対する対応が非常に遅い。自治体まかせの災害対策ばかりで国主導の災害対策はイタリアや台湾みたいにできないのだろうか。
2025年1月20日に予定されているドナルド・トランプ氏の大統領就任式は、寒波の影響で40年ぶりに屋内開催となりそうです。影響力大のトランプ氏が
平和な世界を長く続く世界を築いてほしいものです。
NYダウ相場 1/17 43487.83
2023年10月末から約1年強上昇を続けており、%bもほぼ真ん中に位置しているがもう一段上もあるのか、しかし、バンドワイズの広がりが2023年11月に迫る感じです。基本である20MAが下向きであり調整に入る可能性もあります。
ドル円相場 1/17終値 156.30
やはり頭打ち来ましたか・・・直近高値1/10 158.87。日銀による利上げもありそうでどこまでで円高が終息するのか
グロース株 1/17終値804.01
横ばいが継続。どちらかに今週動き出しそうです。
1/6-1/10までの決算&修正銘柄(グロース株)を含む
0.2以上/15倍未満銘柄&黒転
銘柄コード/ネットキャッシュ比率(流動資産+(投資有価証券等x70%)ー負債/時価総額))/キャッシュニュートラルPER(PERX(1-ネットキャッシュ比率)/ROE
1/14に修正や決算が集中し97銘柄と1/15~17 8銘柄 合計105銘柄精査
0.2以上0.3未満銘柄(順不同)
5574 ABEJA 0.26/57.15/5.92
0.3以上銘柄(順不同)
7049 識学 0.55/6.04/▲4.23
1401 MBS 0.5/6.08/12.64
4270 BeeX 0.33/9.71/23.54
!(^^)! スキを押して頂きますと今後の励みになります。 !(^^)!
海外投資家動向 01/06-01/10
プログラム売買
買い残「先物売り・現物株買い」
売り残「先物買い・現物株売り」
外国人の日経平均先物買いの増加→裁定買い残の増加→日経平均上昇
外国人の日経平均先物売りの増加→裁定買い残の減少→日経平均下落
1月第1週(1月6日―1月10日)の海外投資家による日本の現物株と先物合計の売買は、4875億円の売り越し(前週は2178億円の売り越し)だった。売り越しは2週連続。個人は8175億円の買い越し(同2298億円の買い越し)で2週連続の買い越し、信託銀行は6847億円の売り越し(同352億円の買い越し)で4週ぶりに売り越した。
東京証券取引所がまとめた同期間の2市場投資部門別売買状況によると、現物株は海外投資家が3435億円の買い越し(前週は657億円の売り越し)だった。2週ぶりの買い越し。個人は7277億円の買い越しで、2週連続で買い越し。信託銀行は5318億円の売り越しで、2週ぶりに売り越した。
現物+先物金額が2024.11 578億円→2024.12 1兆7489億円増加、裁定買い残2024.11 6兆5182億円→2024.12 10兆7821億円に増加。
日本市場は明るいのではないか。
週末におよそGROWTH株、現在600銘柄強の中から100銘柄くらい終値をつけております。その中から財務状況、材料性、決算などチェックして発表することにします。 急騰前株
※投資方法として、下記推奨銘柄をどの時点でインしてどの時点でアウトするかはご自身でお決めください。
※週によっては気になる銘柄(ダブってしまう場合もあります。)
3842 ネクスジェン
7089 フォースタート
6255 NPC
4444 インフォネット
4495 アイキューブ
7049 識学
(^^♪ 貴方の気になる銘柄をコメント頂けると嬉しいです。
※今後もどうぞよろしくお願いいたします。
当情報は、あくまで個人的な見解等を記載している個人情報であり、特定の銘柄の売買等を薦めているものでは一切なく、投資の勧誘、推奨を目的としたものではございません。また、当情報の内容に関して、投資助言行為は一切行いません。
当情報に記載された情報を利用される場合は、当方はいかなる損失も補填しかねますので、必ずご自身の責任においてご利用をお願い致します。