WindowsコマンドプロンプトでDNSレコードを調べる(digをインストール)
サーバ移管にあたり、DNSレコード情報が必要になりました。
しかし!コマンドプロンプトでは「dig」がデフォで使えない!!
digコマンド使えるようにするところからメモ。
![](https://assets.st-note.com/img/1646522368408-jPpCvACOXY.png?width=1200)
※コマンドプロンプト
![](https://assets.st-note.com/img/1646522619064-N4ZXKtrVoO.png?width=1200)
そこで、調べてみると「ISCのダウンロードページからBINDのインストールパッケージをインストール」しないとダメ!って結果にたどり着いたので、BINDをインストールしてみます。
ISCからBINDをダウンロード
BINDをインストール
実行パスの設定
簡単にまとめると3ステップで完了するのですが、これが結構ややこしいのでまとめておきます。
①ISCからBINDをダウンロード
![](https://assets.st-note.com/img/1646523359268-pgVO94LLZ9.png?width=1200)
この現在配布中のBINDの各バージョン一覧の中から、ステータスが「Current-Stable」となっている中で最新のバージョンをダウンロードします。
今回は「BIND 9.18」を選択してみます。
「!!!?」
まだ、ダウンロードできません
よく見てみたところWindowsバージョンはまだないようなので、1つ前の「BIND9.16」に変更します。
![](https://assets.st-note.com/img/1646524414814-OV5dhSRn61.png?width=1200)
ダウンロード完了したら次へ
②BINDインストール
![](https://assets.st-note.com/img/1646524647579-ptisdgf1xt.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1646524787454-Ww1FMCSgJ0.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1646524858284-NijKoodOR8.png)
完了後のチェック
digバージョンの確認してみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1646525106157-7cUWppaCn8.png?width=1200)
無事、DiG 9.1.6と表示されました。
しかしこのままでは毎回「"C:\Program Files\ISC BIND 9\bin\dig.exe"」と入力する必要があり面倒なのでパスの設定を行います。
③実行パスの設定
![](https://assets.st-note.com/img/1646562675110-gD9uBpY3uJ.png?width=1200)
システムの詳細設定を開きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1646562770317-yoWGVmuQ1J.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1646563328858-2A51nXyofa.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1646563422278-4fYAeWEScw.png)
コマンドプロンプトを再起動
![](https://assets.st-note.com/img/1646563527860-1f9KpHH5eq.png?width=1200)
無事、digコマンドが利用できるようになりました。
ということで
dig -t @xxxxx.ns.com xxxx.com
といった感じでDNSレコードを調べることができるようになりました。