やる気スイッチの入れ方
もうすぐアラフォー二児の母でもある私。
健康の大切さを日々感じていたはずなのに、
2025年のスタートはなんとインフルエンザ。。
(ナンテコッタ!しかも、故郷である沖縄へ帰省中というタイミング。。)
なんとか、隔離期間も終えて、関東に戻ってきたものの、
寒いし、乾燥がすんごいし(年中湿度の高い沖縄で生まれ育った私には過酷…)なぜだか体調もイマイチ。
なぜか気分もイマイチ。。
1年以上続けている朝のヨガもちょっと怠いしな~でサボちゃって、
小1の娘が帰宅するまで少し横になったり、ちょっとだけ家事したり・・・
え?私、今日一日何しました…?
こんな一日で大丈夫ですか?
となんだか、ちょっぴり罪悪感というか背徳感というか…子育てに奮闘中の方はアルアルかなと思うけど、今日もまたイマイチ頑張り切れぬまま一日が終わりを迎えようとしていて、なんだか自分に嫌な気持ちがして、モヤモヤ。。。
そんな中、帰宅後せっせと宿題を頑張ってる小1の娘に
『どうしたら、やる気スイッチって入るかなぁ?』と呟いたら…
『スイッチ入れるのは大変だけど、やらなきゃいけないな~って思ったら、もうやるしかないさ!』だって。
すごい!!!
6歳とは思えない、大人すぎる発言!!
そんな事言われちゃったらさ、
母ちゃんも、
うだうだやってないで、
とりあえずキッチンに立って、夕ご飯の準備をしなきゃってなるよね!
まぁもうすぐ2歳の絶賛イヤイヤ期の息子と奮闘しながらなので、
保育園バッグや買い出しの材料が散らばったりと、課題は山積みですが…(笑)
皆さんのやる気スイッチの入れ方やルーティーンはありますか?
気合で乗り切ってる方も多いんだろうなぁ。。
そうせざるを得ない状況って大いにありますよね…
私のやる気スイッチの一つは、我が子たち!
昨日は、小1娘の大人な発言に背筋がシャキッとしました(笑)
いつも、気づきをありがとう♡
今日も子ども達が元気に(泣き叫んで甘えていたのも元気な証拠!)生きていられる今日の感謝して、
明日もやる気スイッチをどうにか入れながら、
よんなーちばっていきましょう~~!!
※よんなーは沖縄方言で『ゆっくり』『のんびり』といったような意味があります。私の大好きな言葉。子育てや生き方のモットーにしてます!^^