トークンがブルーチップ化する条件:HyperliquidとSolanaから見る考察
クリプト市場が成熟するにつれ、数あるプロジェクトの中から際立った存在が生まれつつあります。それらは「ブルーチップ銘柄」として認識され、長期的な価値と信頼を獲得しています。ここでは、HyperliquidとSolanaという2つのプロジェクトを例に、ブルーチップ銘柄になるための手がかりを考察します。
Solana:圧倒的なスループットとエコシステム展開
SolanaはL1領域で圧倒的な収益性を示しています。過去30日で4億3,100万ドルの手数料収益を上げ、L1全体の53%を占めるなど、その需要と実用性は明白です。2025年に予定されているFiredancerのリリースや「DoubleZero」「Concurrent Leader Optimizations」などの技術的取り組みにより、ブロックタイム120ミリ秒の実現、さらには10,000倍のスケーラビリティ向上を目指しています。
また、SolanaはDePIN(分散型物理インフラ)、AI、DeFiなど、さまざまなユースケースが花開くエコシステムを形成しており、memecoinブームやPump.funといったコミュニティ主導のトレンドにも注目が集まりました。また、次のステップとして、AIエージェントの拡大も狙っており、Solanaの柔軟性と適応力を証明しています。Solanaはかつてないペースで開発者を惹きつけており、強固なコミュニティと豊かな技術基盤を兼ね備え、「ブルーチップ」への道を着実に歩んでいます。
また、Solanaエコシステムのプロジェクトには、取引所への手数料を支払わないことを明言し、DEX上場からコミュニティを形成したプロジェクトがあり、一定の成功を収めているのも特徴的です。
DoubleZero
Solanaの新たなネットワークインフラで、専用光ファイバーや海底ケーブルを活用し、ネットワークの遅延を削減。スパムトランザクションのフィルタリングや検閲耐性の強化により、より高速で効率的な通信を実現します。これにより、ブロックチェーンのパフォーマンスを大幅に向上させます。
Concurrent Leader Optimizations
複数のリーダーが同時にトランザクションを処理する仕組みです。これにより、ネットワークの負荷を分散し、処理速度を向上。従来の単一リーダー方式のボトルネックを解消し、Solanaのスケーラビリティと低レイテンシーをさらに強化します。
Hyperliquid:透明性と収益性で即時的な信頼を確立
HyperliquidはTGE以降、トークン供給量の30%以上をエアドロップとしてユーザーに分配する戦略を取り、透明性と即時的な信頼を獲得しました。過去30日で2,650万ドル、年換算3億3,600万ドルの収益を上げ、時価総額(MC)75億ドル・完全希薄化後(FDV)200億ドル超という評価を引き出しています。
収益性はエコシステム基盤の強さを示し、Binanceの10%に達するオープン・インタレストがさらなる期待値を生み出しています。Hyperliquidは、すべてのDeFiを集約するというコンセプトのハイスピードEVM L1のローンチを控えています。ただし、中央集権的なバリデーターセットやクローズドソース、未解決の技術課題など分散化に関する懸念もあり、HyperEVM導入を契機に透明性拡大が求められています。
ブルーチップに求められる要素
スケーラビリティの課題を解決する
高速かつ低コストのトランザクション処理を可能にする基盤が共通項として挙げられらます。HyperliquidとSolanaは、これらの要素を兼ね備えつつ、それぞれDeFi特化と汎用的なプラットフォームという異なるアプローチで成功を収めています。さらに、技術革新を続ける姿勢と、ユーザーの期待を超えるエコシステムの成長力が、両者の共通の強みとして挙げられます。実需と収益性:
ネットワーク上で実際に利用されるプロダクトやサービスが存在し、それに伴う明確な収益があることは、ユーザーの期待を満たし、トークン価値を裏付けます。これにより、コミュニティはさらに熱心に参加し、プロジェクトへの長期的な期待が高まります。TGEまでとTGE後の戦略は変わってくると思いますが、業界にいる人たちのマインドシェアを奪い続けることが重要です。透明性と信頼性:
技術情報やトークン配布などの運営方針を明確に開示することは重要です。クリプトネイティブなポリシーを示すことで、熱心なユーザーや人材から支持され、コミュニティの理解と共感を得られ、実際に使われるプロダクトへの信頼が向上するでしょう。これにより、ユーザーは長期的な関わりを期待してくれるようになると思います。トラストレスと言われますが、ユーザーの事故や事件への不安は尽きないでしょう。コミュニティとエコシステムの活性化:
開発者やユーザーが主体的に参加できる環境を整えることで、エコシステムは新たな価値創造を可能にします。Solanaは、ファンデーションがビジネス開発をリードしてサポートしていて、結束力の高さを感じさせます。また、ユーザーの期待値を満たし続ける実用的なプロダクトと活発なコミュニティが循環的に成長し、プロジェクト全体が長期的に期待される存在となると考えられます。
Skyaland Ventures
Head of Crypto Investments
Yonkuro / よんくろう
Xで継続的に情報発信をしています。ぜひ覗きにきてください。https://x.com/yonkuro_awesome