見出し画像

40祭 in 2025 開催レポート③~全員がアーティスト in きょーへーTIME~

DJきょーへータイム

おとたびのやさしさにつつまれた空間の中から2つ目のワークショップ。ワークショップというかDJタイムです。

つぼちの会社の同僚でもありながらDJをされているきょーへーにお任せのコーナー!!

本当にお任せだったので段取りもしっかりとしていなかったのですが、その辺りはさすがDJ!見事に場をつくってくれました。

本当にDJきょーへーは陰のMVPの1人で休憩中やワークショップ中もエモい懐かしい曲を流してくれていてこの場を作りあげてくれていました。

突然/FIELD OF VIEW

最初は打合せしすぎてなくて少しグダってしまいましたが、BGMにFIELD OF VIEWの「突然」を流しながらまったりと会話をしてもらう時間が少し続いた後に、流れてきた曲はGLAYのグロリアス。

グロリアス/GLAY

そこでありから「この曲知ってる?歌える人?」と煽ってくれて、そこに飛び出してきたのが札幌から来てくれたワークショップ仲間のサワロックが先陣を切ってステージに立ってくれました。

そういえばGLAYも北海道出身ということで偶然ではありますが北海道のサワロックが出てくれたんですね(笑)
途中から私(かみそん)もご一緒させていただきました!

ESCAPE/MOON CHILD

そして2曲目はMOON CHILDのESCAPE。
ドラマの主題歌になってヒットした曲ですね。懐かしい!

愛をこめて花束を/Superfly

そして次に流れる曲は女性楽曲!Superflyで愛をこめて花束を!
さやちゃんとくみくみの女性2人が出てきてくれました!
「約束通りあなたとここに来られて本当に良かったわ」という歌詞が、「この40祭に来れてうれしかった」というみんなへのメッセージのように聞こえていました。

SOUVENIR/BUMP OF CHICKEN

そして次は運営メンバーの多くが大好きなBUMP OF CHICKENのSOUVENIRを運営のつぼちとちゃきで!

DESIRE/中森明菜

そしてその後は中森明菜のDESIRE。
ここで真打登場!!振り付けも完璧で会場の心を一気に掴んだ彼女は一体何者!?本当に全員がアーティストということを表すようなパフォーマンスでした!

Instagramで運営メンバーのありも推しPHOTOで推薦しているこの写真。
このコメントにあるように熱量が一気に上がってライブ感を味わえた瞬間だったと思います。

涙のリクエスト/チェッカーズ

そして次はチェッカーズで涙のリクエスト!!2曲続けて40歳より少し上の世代の曲になったけど全世代が盛り上がるイベントということでこの2曲で更に大盛り上がり!

恋/星野源

そして次は星野源で恋!こちらもドラマの主題曲で大流行りした楽曲で全世代が盛り上がる曲だったのではないでしょうか?みんな雰囲気で振り付けも踊って会場の雰囲気もかなりあったかくなりました!

皆が本当に音楽を楽しんでくれている景色がそこにありました。

そしてこの裏で次の演奏者セメポッツへの転換をしていました。
会場は盛り上がっていましたが、逆を言えば少し場を荒らしてしまった感がある中で、セメポッツのメンバーさんも一緒に手拍子をしてくれたり、一緒に盛り上がってくれていました。

DJきょーへーからのコメント

【やってみて】

元々のコンセプトが「社会の荒波に揉まれて縛られた40才を開放する、未だかつてないお祭り!」だったため、どんな縛られた40代が集まるのか、正直なところ少し不安を抱いていました。

しかし、冒頭のアイスブレイクから参加者の皆さんは和気あいあいと語り合い、終始明るい雰囲気に包まれているのを見て、私は驚きと共に心が温かくなりました。

既に開放の兆しを持っている方たちが集まっているのだと感じ、私自身も明るい気持ちになりました。

「青春を回顧しつつ、未来へ向かうために」という場のコンセプトを頂いたので、前半は懐かしめの選曲、後半は比較的最近の曲を心掛けました。

参加者の方々にはネームタグに思い出の曲を書いていただき、それらも参考にしながらプレイしました。中には全力で歌ってくれる方もいらっしゃって、その姿にとても嬉しさを感じました。

私も曲を流しながら、その楽曲にまつわる思い出や歌詞を改めて思い返してみました。

多少の表現の違いはあれど、どの曲も昭和、平成、令和を超えて、「青春」の心の持ち方を歌っていると感じます。

むしろ、様々な経験から「あきらめる」ことを知っている大人の方が、「あきらめない」ポイントの押さえ方が上手いのかもしれません。

次回の開催も決定したとのことです。 さらに「かいほう(開放・解放)」された皆さんに再びお会いできることを心から楽しみにしております。

次回案内

次回はセメポッツさんのパフォーマンスについて次回お伝えします!

photo by 座間雄貴


いいなと思ったら応援しよう!