![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120248224/rectangle_large_type_2_38919a238e98bd2e9195e4be339d0fbd.jpeg?width=1200)
L:44 「百工のデザイン」展、吉岡徳仁 FLAME(ガラス写真中心)
2023.10.29
銀座のATELIER MUJI GINZAにLife in Art JAPAN CRAFT 『百工のデザイン』展を見に行く。ガラス写真中心に。
ATELIER MUJI GINZA
![](https://assets.st-note.com/img/1698582063205-KZFm3aVtjl.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698582063545-kveyftUvzl.jpg?width=1200)
わび・さびの視点の一つ「冷えた」という表現の話が印象に残った坂本大さんの寄稿。
![](https://assets.st-note.com/img/1698583185613-fWSH3KrKqi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698583186448-ZNBbD25Gza.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698583337339-FVVLY7LNs9.jpg?width=1200)
詳しくないのだけど、照明が小さい粒状のLEDライトがたくさん配置されてて、ガラスの写真は特別な表情になる感じがあった。会場は全体的に暗め。
![](https://assets.st-note.com/img/1698583542643-IRx7u546Hk.jpg?width=1200)
後ろの桃色の色が映っているのかと思ったけど、このワイングラスほのかに桃色がかっている。有永さんのインスタを見てみるとウスベニというシリーズっぽい。
![](https://assets.st-note.com/img/1698583448942-GqovabXxQb.jpg?width=1200)
ちょっと実験とかで使うシャーレ?を彷彿とさせるような。端に金?があしらわれている。上品。
![](https://assets.st-note.com/img/1698584579312-vK0xddgKao.jpg?width=1200)
今回の展示のガラスの中で、暮らしの中で使うイメージがわきやすい作品だった。シールを貼らなきゃいけないんだろけど、ない方が断然よい。
![](https://assets.st-note.com/img/1698583451278-w2cWFlzBD1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698583452624-3bpjBtGIrW.jpg?width=1200)
写真では伝えきれないけど、水が浮いているような透明感と浮遊感とゆらめきというのかな。みとれる。
![](https://assets.st-note.com/img/1698584899982-WdAPaURwXM.jpg?width=1200)
少し厚めのお皿。ぽてっとした感じが愛嬌がある。
以下、デザイン展ではなく下の階に並んでいたエリック・ホグランのガラス。無色透明なガラスも好きだけど、こういう肉厚な飴みたいな色ガラスも良いです。オレンジのは灰皿??もう、おいしそう(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1698585070556-vLI6cHx2z6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698585071176-wtRQP6TS2m.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698585072311-x8JnNj7IN6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698585072901-3tbLE7QX4p.jpg?width=1200)
吉岡徳仁 FLAME
こちらは東京ミッドタウンの21_21 DESIGN SIGHTで行われていた吉岡徳仁さんのFLAME。
↑写真はオフィシャルで見るのが一番だと思う(笑)Water Block
![](https://assets.st-note.com/img/1698585800522-lMUz01GfeH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698585801373-jiBlSX1i8J.jpg?width=1200)
水がゆらゆらしながら浮いているような。光が入ると影も水のようになる。
![](https://assets.st-note.com/img/1698585801825-7pr0nAVFPA.jpg?width=1200)
なんか、理科の実験用具のような、中性な出で立ち。炎が入ると違うんだろうな。
![](https://assets.st-note.com/img/1698585802730-94gUaGjSCa.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698585803000-SdWVACU9i9.jpg?width=1200)
カラーだとあんまり美しく撮れなくて、白黒にしたら灯火台と影の透き通った感じが伝わるような。オフィシャル見てください。
おまけ
![](https://assets.st-note.com/img/1698586562535-gpJEPImitv.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698586563059-wktC13GOWX.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![駄々こね太/ Essayist](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2724210/profile_bd1da87e61d5cf1d4b63744b69cefbf7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)