見出し画像

Unityで簡単!Androidアダプティブアイコン対応ガイド

UnityでAndroidアダプティブアイコンに簡単対応する方法(2022年版)

はじめに

Androidのアダプティブアイコンは、デバイスによって表示が変わるおしゃれなアイコンですが、対応が面倒で後回しにしていませんか? 実はUnityを使えば、画像を2枚用意して配置するだけで簡単に対応できます。この記事では、その方法を詳しく解説します。

手順

  1. Background(背面)画像を用意する

    • サイズは1024pxなど、大きめの正方形で作成します(Unityがリサイズしてくれます)。

    • アルファチャンネル(透過)は不要です。


  1. Foreground(前面)画像を用意する

    • 背景画像と同じサイズで、アルファチャンネル付きのPNGファイルを作成します。

    • Unityで丸くマスクされるため、メイン部分は全体の60%〜70%程度に収めます。

  1. Unityで画像を配置する

    • Unityのメニューで「Edit」>「Project Settings」>「Player」を開きます。

    • 「Android」タブの「Icon」セクションにある「Adaptive icons」で、先ほど用意した2つの画像をそれぞれ配置します。

  2. ビルドして確認する

    • Android端末にビルドして、アダプティブアイコンが正しく表示されるか確認します。

ポイント

  • Unityが自動で画像のリサイズとマスク抜きを行ってくれるので、複雑な作業は不要です。

  • 背景画像と前面画像の組み合わせ次第で、様々なデザインのアイコンを作成できます。

  • 他のアプリと差別化できる、オリジナリティあふれるアイコンに挑戦してみましょう!

まとめ

Unityを使えば、Androidのアダプティブアイコンに簡単に対応できます。この記事で紹介した手順を参考に、ぜひお試しください。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?