![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52522932/rectangle_large_type_2_d170774273c38c46b4baf9c57289c508.jpg?width=1200)
考え方のフレームを揺さぶる
「対話的手法を使って、あなたを発見に導くシステム」を具現化する仕組みとしての「むちゃぶりノート」。制作進行中。第3プロトタイプが完成して、実際にガリガリ使ってみている。
池袋コミュニティカレッジの「表現道場」の受講生20人に送って、使ってもらってみた。好評を得て喜んでいるが、それだけではない。問題点も見つかった。
「むちゃぶりノート」制作過程で、「アイデアの出し方」について考えたことを記す。
アイデアが湧き出るノートではない
こういうタイミングのプロトタイプは、プレイしてもらった人の指摘も大切だが、それ以上にどんなふうに使っているかを観察することが最重要。
ここから先は
1,372字
/
1画像
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
サポートいただいたら、記事に還元できることに使います。表現道場マガジンをよろしく! また、記事単体で購入できますが、月額800円「表現道場マガジン」がお得です。