
小6女子によるコミュニケーション術とスピーチ術
娘とコミュ力について、話をしてました。
結構良いこというじゃない!Noteに書こうと、メモしてたら、ママ遅い💢私にスマホ貸して!書くから!と奪われました🤣🤣🤣
----------------------------------------------娘の話ここから
相手とコミュニケーションをとるために
🤗相手がたくさんの人と話し慣れている場合。相手から話してくれてすぐに打ち解けれそうな場合。
相手が積極的に話してくれたら…
1、相手に話をまず聞く。
2、1に対して自分の意見をもつ。(賛成するなどの簡単な意見でも良い)1を深ぼる。
これをしないと、相手と話す以前に相手から嫌われてしまい、距離ができてしまいます。これは、ディベートにも使うことができます。ディベートの場合は、相手の意見に対して自分の意見をもつときに、自分はその賛成か反対なのかと、その理由まで付け足すとほかの人も納得しやすくなります。
🤗相手が初対面の場合(まだ打ち解けてない)。人見知り、恥ずかしがり屋さんの場合。(年下だと使いやすい。小6と小1のペアの場合)
1、YesかNoて答えることができる質問をする
1で相手が興味持っていることをつかめるといいですね✨ですが、一番最初から質問の内容を狭め過ぎたりしてしまうと、相手が知らなかった時、引かれてしまうかもなのではじめは内容の幅を広げるといいですね✨(「昨日やってた○○って言うテレビ番組知ってる?」→「昨日、テレビ見た?」という感じ。)
2、1のクローズドクエスチョンで答えてもらうことができたらオープンクエスチョン(文章でないと答えられない質問)に変えると良いです。(「何色が好きなの?」「何のキャラクターが好き?」という感じ)
続いてスピーチ術です。
👨🏫話し方の工夫
1、声の大きさ
2、話すスピード
3、相手の目を見て話す
4、話す間
5、ジェスチャー(体全体を使って表現する)
6、声の強弱←一番大切❗️
👨🏫話す内容の工夫
1、相手に一番伝わる言葉を使う
(話す対象に合わせる)
2、問いかけ
3、きっかけや理由を話す
4、双括型で言う(最初と最後に主張をいれる)
5、最初に自分の立場を明確にする
6、話の寄り道をしない
👨🏫資料の工夫
1、文章で書かずに単語で書く
2、字の大きさ
3、強調したいところは色を変える
4、写真や、絵を使う
5、資料を指して説明する
--------------------------------------------------娘の話終わり
いかがだったでしょうか?
小6も、なかなかやりますね。
ママの感想、まず相手の懐に入っていく感じがいいなぁ。共通点をうまく探るのがコツなをんねー☺️
いいなと思ったら応援しよう!
