見出し画像

人の役割を奪って合格する司会~GDの目的・役割・注意点を解説してみた~

~概要~
・GDについて
・GDでの役割と司会の優位性
・GDの進め方
読了6分
___________

こんにちは、ぽんです。
今回は『GDの手引き』についてお話しします。

これを理解すれば、
より本質的な議論を行うことで
面接官から高評価を獲得でき、


運で決まるというGDの逸話から
脱却できるお話になってます。

逆にこれを知らない人は、
「GDクラッシャーきたオワタ泣」
「役割がばらばらで上手く行かなかった」

となってしまい、
不合格してしまうかもしれません。

___________

「GDについて」

まず、GDとは

グループディスカッションの略で、

ある議題に対してチームで議論し合い、
その議題の最終地点まで到達すること

を目的としています。

なので、
意見がまとまらなければ失敗なんですよね。

よく最後ギリギリで案をまとめる人が
いますが、完全に管理ミスになります。

なので、評価は下がります。

___________

「GDでの役割と司会の優位性」

こんなミスは起こしたくないですよね!

なので、GDでの役割分担について
お話しします。

①司会…共通認識を持たせる・議論の推進する
②書記…意見を的確にまとめる
③タイムキーパー…議論を細分化して時間管理する
④質より量で提案する人
⑤ ④の提案に案を追加する人
⑥軌道修正する人…議論の方向生を正す
⑦その他大勢

上記のこれらが役割になります。

誤解がないように言いますが、
④⑤⑥は①②③で代替可能なので、
人数に応じて対応してださいね!

①司会
司会はGDにおいて基盤です。

ここに優秀な人がいなければ、
そのチームは失敗といっても
過言ではないです。

議論を促進する役割が司会になります。

②書記
書記も重要な役割です。
発表を想定し、意見をまとめていきます。

③タイムキーパー
これは簡単そうに見えて、意外と
難しい役割です。

時間を早まらせるべきか、
遅らせるべきかなど、
柔軟に管理することが肝になります。

④量より量で提案する人
この人は良い意味でも悪い意味でも
目立つ役割です。

活発な議論を行う上で、必要な人です。
ですが、的外れなことを言うと
逆に悪い印象を買います。要注意!

⑥軌道修正する人
こちらは司会でも代用可能です。
ですが、この人物が評価される企業は
多いのではないでしょうか?

議論は話がそれてしまうことがとても多い
ので、そこを正して、意見を一方向に持って
いくのはとても重要な役割です。

⑤は説明から外しましたが、これらが主な
役割になります。


では、司会がなぜ受かりやすいのか
についてお話しします。

それは





役割を奪うことができるからです。


適切に言うと、上手く役割を全うできてない人の
役割を担うことができるからです。


司会とは柔軟に議論をすすめる基盤です。
なので、仮に司会がタイムキーパーを担ったり、
書記を担うことができ、マルチタスクの評価を
もらうことが可能です。


なので、司会は受かりやすいんですね。


___________

「GDの進め方」

ではどのようにGDを進めれば
上手く行くのかについて、
お話しします。


まず、注意するのは時間です。
上記で役割など言いましたが、

GDの時間が10分、15分ぐらいだと
固定的な役割はいらないと思います。

短ければ、逆にその役割を全うするあまり
上手く行かないケースがあります。

また、「絶対にめんどくさいやつ」
がGDには存在します。

そういう人が司会にならないためにも
役割を決めないで行う場合が多いです。


また時間配分は決める必要があります。
全体20分の場合大体は

個人で考える時間( 3min )
共有(3~5min)
定義付け(1min)
案出し(8min)
まとめ(3~5min)

などが多いのかなぁと思います。



続いては定義付けについてです。

意識高い系学生はていぎぃー!テイギィー!
と喚いていると思いますが、これは

議論の集中と議題の広さに関わってくるので
注意が必要です。

少し例を出します。

「転職者が求める企業の要素を出しなさい」
という議題があったとします。

この際に定義を定めていなければ、
転職者に第二新卒も含んで議論する人
もいれば、ジョブホッパーで話を進めようと
する人も出てくるかもしれないので、

お互い話の内容が分かってるようで分かってない
という状態になります。(議論の集中×)

また、意識高い系によくあるのが、定義決めれば
それで良いという人です。

上記の例を参考にしますが、
転職者を今回は第二新卒の人と定義するとしたら、

途中で要素漏れが生じやすくなってしまいます。
(議論の広さ×)

なので大げさですが、より詳細にするなら
「大手からベンチャー企業に第二新卒で行く人」
と定義してやっても良いわけです。

より、明確になったと思いませんか?

あとは案出しとまとめなのですが、
こちらはできると思うので割愛します。


まとめると

・役割が必要かを考える
・時間配分を決める
・定義を詳細に決める(共通認識を持たせる)

これを注意して行うと、他の学生より
一歩ランクアップできると思うので、
是非活用してください!!!

では!


終わり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?