![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20424168/rectangle_large_type_2_4d5744f68aa6b5e47eef7a55c0b03ffd.png?width=1200)
ストレングスファインダーをやってみた
目次
ーーーーーーーーーーーーー
①ストレングスファインダーって?
②実際やってみて
③どんな風に活かせるのか
読了2分
ーーーーーーーーーーーーー
①ストレングスファインダーって?
Gallupという会社が開発した自己分析ツールのことを
言います。
その名の通り、自身の強みを把握し、
そこを伸ばしていくためのツールですね。
たぶんいろんな質問項目などを作って
因子分析やクラスター分析などを行って
長い年月をかけて開発したツールなのでしょう、、
全部で34の資質を特定し、自分の強みを高い順から教えてくれます。
僕は上位5つだけ教えてくれる
パッケージを買いました。
②実際やってみて
結果として出てきた強みは
自分も把握しているものが多かったです。
ただ、強みを把握したその後の
行動パターンや、行動アイデア
(診断後にチェックできる)は
とても意味あるものだったなと思います。
その他の感想は30分も診断に使うことが
ただ、しんどかったです。(笑)
診断って「自分の認知の中」でしか
測れないので、もう少し認知外のことも測定できる
仕組みができたら面白いなと思いました、、
③どんな風に活かせるのか
先ほど、行動パターン、行動アイデアという
言葉を書きましたが、
これが自分の強みを活かすtipsになる
ことがこの診断の強みではないかな
と思います。
例えば、「予定を細分化して組み立てて、
スケジュール通りに行いましょう!!」
これって一見、みんなするべきじゃん!!
って思うかもしれないのですが、
強みによってはそこまで意識しなくてもいい人や
かえって良くない人もいます。
自分の場合は今まで経験してきたことで
上手くいかなかった部分が「こうすれば、
すごくうまくいった!!」という学びが
この行動アイデアに凝縮されていたので、
とても信頼性が高く、どうすればより高みに
目指せるのかがわかりとても良い診断でした。
皆さんも一度3000円くらいでネットでできるので、
試してみてください!!
おわり