頭を整理して、これから必要なものは何か。【LIVEをしつつ】
2020.5.3.日 #288日目
中田敦彦のYouTube大学を見て、ランチェスター戦略の中の局地戦っていうのを各所でやれば面白い結果になりそうだなぁって思った京都の絵描き米田です。
こんにちは!
昨日の深夜帯のInstagramLIVE配信は、テスト的にスタートしました。
常時2人で計7名の方が見てくださったのです。
自分の今後の話をしたりしつつ頭の中を整理していきました。
今回は、整理した結果の話をします。
SNSや配信、このブログなどで各所各所の宣伝広告はしているつもりですが、そこから先に依頼に繋がることはかなり少ない。
なにが不足しているのか。
・マネタイズ
・クオリティ
・自分らしさ
・全体の世界観
・挑戦してる感
あげればきりがありません。
が、このあたりがやばいです。
具体的に例をあげます。
SpoonやFacebookからの繋がりで実際にオフラインで繋がったみんなからの依頼は多々あります。
むしろ、オフラインの繋がりからしかほとんど絵の依頼はありません。
99%くらいは、SpoonやFacebookのオフライン的繋がり。
実際に膝を突き合わしてご飯を食べた人や飲んだ人からの依頼しかありません。
まとめます。
・オンラインでは、寄付や投資のような形でのマネタイズになります。
・オフラインでは、依頼や予約のような形でのマネタイズになります。
マネタイズマネタイズとうるさいかもしれませんが、ここから目を背けていると死ぬということがこの自宅待機の期間に入って全国でわかりやすく例が出ています。
オンラインもオフラインも両方必要になってきています。
オンラインからオフラインに繋げる。
オフラインからオンラインに繋げる。
これを大事にせねばなりません。
いいなと思ったら応援しよう!
![よねのて-YoneNote-](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158223473/profile_aae934b9b22d390163a983a12bf1c3e0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)