TXTの曲をきちんと分けて覚えよう③(テストに出るかも?Rules編)
TXTの曲をきちんと分けて覚えよう③(テストに出るかも?Rules編)
2023-03-31 16:49:00
テーマ:TXT
トゥバ!よねごんです。TXT初心者です。
気が付けばいよいよ3月も終わりですね。
大阪の桜も終盤を迎えてきたって感じです。
散歩ついでに夜桜撮ってきましたので、ご興味ある方はよかったらどうぞ。
◆
さて、本日のTXT勉強会3回目は、「Rules」です。
そう、New Rules & No Rules です。
感覚的に、若い人たち(高校生とか)に絶大な人気の曲って印象がありますね。(特にNo Rules)
実は私はこの曲は見分けがつきます。
「Newとついてるほうが、実は新しくない」
以上!(笑)
あとは、
・若者の思春期&反抗期的な気持ちがコンセプト
・振り付けがGANMIである
などと共通点が多いですね。
続編的な感じで、ニコイチっていってもいいんじゃないかな。
詳しく見ていきましょう。
【1】New Rules
1stスタジオアルバム『THE DREAM CHAPTER: MAGIC』に収録の曲なので、先日の2回目で覚えるターゲットとなった「Angel or Devil」と同時リリースですね。
2019年秋、デビューして約半年後。
納得のいかない世の中のルールを変えて、新しいルールを作りたいという、10代ならではの葛藤を表した歌詞になっています。
大人が決めたレールの上を歩くのは嫌だ、なんでそんなことしないといけないの?閉じ込めないで、自由にやらせて!新しいルールは僕たちだ!
という、まさしく思春期ならではの青い気持ちが前面に出てますね。
【2】No Rules
で、結局それがどういう風になったかというと。
鼻息荒かった反抗期の若者が、その時は想像もしていなかった、コロナ禍というものがやってくるわけですね。
2ndフルアルバム『The Chaos Chapter: FREEZE』に収録。タイトル曲の「0X1=LOVESONG」のカップリング曲となります。
時期的には2021/5末でコロナ第四波の頃。
世界情勢的には、この状況がいつまで続くんだろう、と、そろそろみんなにも疲れが見えてきた時期。
TXTも、デビュー2周年を迎えたにもかかわらず、ずっと無観客ライブが続いていました。(悲)
この曲の思春期の主人公の気持ちとしては、反抗しようにも、空振りみたいになっちゃった空気感だったわけですね。
NoRulesはそのあたりの気持ちが出ているようです。
パンクでファンキーにもっと弾けていたかったのに、毎日の生活そのものが壊れてしまった、大混乱、大混乱・・・、踊りたいんだ、踊れない、ルールがなくなってしまった
(Oh my , Oh my...)
そうか、思春期も反抗期も、世界が平和で、経済が安定して、社会の秩序があるからこそ、そういうことができるのか。と改めて思いました。
(ヤンキーが平和の象徴にも思えてきた。)
その経験すらできず、混乱した世の中で、ただ浪費するような、焦る気持ちばかりの貴重な青春時代・・・
明るい曲調とは少し違った、せつない気持ちが読み取れます。
◆
内容はだいたい把握。
そして改めてここで取り上げたいのはダンスについてです。
振り付けは、日本の誇りコレオグループ、GANMIさんです。
あの!BTS先輩の「Butter」の振り付けをした方々です。
私もさすがにButterの振り付けは、一般人レベルの頃から見てました。
サビの部分の、ダイナミックに足を投げ出して回す振り、印象的で記憶に残ってます。
あれを見るとみんな真似してみたくなるんですよね。バチっと合うと映えるので。
Butterの大ヒットは、絶対にダンスの好印象効果が高かったと思ってます。
私も、へー、ButterのGANMIさんを採用するなんて。さっすがBIGHIT。と思っていたのですが、年表見て気が付きました!
Butterの前に、TXT、めっちゃコレオを頼んでるではないですか。
TXT 『New Rules』 2019.10
TXT 『Drama』 2020.5
TXT 『No Rules』 2021.5
からの、
BTS 『Butter』 2021.5
そしてその後
TXT 『MOA Diary (Dubaddu Wari Wari)』 2021.8
ということは、
TXTへの振り付け内容&TXTメンバーのパフォーマンスがよかった
⇒信頼ができて、BTSのButterが依頼された
⇒あの大大大ヒットが生まれた
ってことになりますかね!?
ま、おそらく楽曲が完成してから振り付けを組み立てるまで、温めていた準備期間もあるので、前後の誤差はあると思いますが。
でも、ButterによってGANMIさんが大注目される前に依頼してるスタッフさん、目の付け所がよいですね!
◆
確かにGANMIさんの振り付けは、もう、見ていてもとっても楽しい。どこを切り取っても魅力的。
メンバーも、「すっごく体力使ってしんどいけど、踊ってて楽しいから好き」って言ってましたね。
私もめっちゃNo RulesはMV回してます。笑
何回見ても気分がよくなるし、メンバーの表情も豊かで、見ていて最高に楽しいですよね。
一度でいいから生で見てみたいけど、どうなんだろう・・・
私の夢です。
でもライブでやったら、めっちゃ体力削られそうなので、なんか安易に願うのが申し訳ない気もする。笑
それにしても。
振り付けって、私のイメージでは振付師さんがスタッフとして現地に行って、メンバー前にして振り付け指導をするもの、と思い込んでましたが、KPOPは違うんですってね。
未公開曲を複数の振付師がもらって、GANMIだったらこう踊る、みたいなデモを送りかえして、それをパフォーマンスディレクターが調整して、正式振り付けになる、ってことなので、発表まで、自分たちの振りアイディアがどこまで採用されたかわからないそうです!
パフォーマンス公開時、動画を見て、おおー!サビに使用されてるー!って盛り上がる姿が印象的でした。
この動画はめっちゃ参考になります。30:58くらい
知らないことがいっぱい学べました。
そんなわけで、もうRulesは両方ばっちりですね!
今日もお付き合いありがとうございました。
ではでは。
#トゥバ #TXT #TOMORROWXTOGETHER #歌詞 #KPOP #セトリ #ダンス #振り付け #RULES