見出し画像

大喜利「サバイバル列車」

ワタクシ、とある鉄道論説系YouTube配信にお邪魔することがあります。そこではお題に合わせて視聴者がコメント欄で大喜利したり(ただし鉄道ネタ)、歌会と称して歌を詠んだり(ただし鉄道ネタ)しております。ワタクシもお邪魔して投稿させていただいております。これはその投稿をワタクシの分だけ集めてご覧頂こうという企画です。お暇なかた、どうぞ。

お題「サバイバル列車」こんな列車はいやだ!

今回のネタは「サバイバル列車」というものでした。
ナンダそれは、と思いましたがいつもの×創造力○妄想力でいくつか作ってみました。

サバイバル列車「和光市ー津田沼・卒業記念バトル号」

体育学校卒業生が空挺団にむかう列車。10両編成で最後尾車からスタート、1両ごとに中ボスの隊員がいてバトル。最後習志野で空挺団とバトルする最終ステージに。まるでジャンプのバトル漫画みたい。空挺団長から「男ならしねい」というありがたいお言葉もいただける。なんだその男塾。

 自衛隊体育学校と「魁!男塾」を混同しないように。でも私が若い頃防衛庁(当時)と仕事したときの広報担当さん、ガチで体育学校格闘課程卒だったんだよね。小柄な男性でしたが「森の中に全員棍棒持って入って殴り合いバトルロイヤル」なんてカリキュラムもあったそうな。……現実も男塾なのか。

サバイバル列車「周遊?ツアー列車「就労支援号」」

失業者が各地のパン工場やボールペン工場をまわってひたすら単純作業して職業訓練。悪質なことに単純労働しても工賃は貰えず逆にツアー料金とられるわ行政から補助金出るわ全部完遂しても就職も保証されないわのまさに公金チューチュートレイン。ひどいッ。

「公金チューチュートレイン」が言いたいために投稿。でもこういうの今の日本に本当にありそうなのがなんとも。

サバイバル列車「エンドレスほこたて号」

鉄道マニアと鉄道会社社員がひたすら知識勝負を繰り広げる某番組のリメイク、かと思ったら最後に終着駅が大宮でそこに待ち構えていた学芸員との延長戦に。それが終わっても京都や名古屋・横川からの派遣組が待ち構えているばかりかなぜか各民鉄ミュージアムから増援も来て一向に終わらず知識勝負の趣旨が吹っ飛び全員鉄分過剰摂取で救急沙汰になり強制終了の悲劇に。

 鉄分は用法用量を守って正しく摂取しましょう、って毎年毎夏JAMコン参戦で命がけの鉄分オーバードーズしてるワタクシが言えることではないですね……。

サバイバル列車「目指せ鉄道員!号」

鉄道員になれるとの触れ込みでマニアが乗車したら各鉄道会社の研修センターをハシゴさせて貰える。うれしいと思ったらだんだん訓練がヘビーになり気がつくと駅での勤務や車掌勤務、運転士勤務とそのための昇進試験をやらされている所要数年もかかる長時間ツアー。しかし最後に給料払ってないことがばれて労基署沙汰になるオチがついて終着。

 普通に給料払ってくれさえすれば夢の列車なのにねえ。でもうっかりすると鉄道員になるはずが終着駅が列車アテンダントの女性と同じ名前で、そこで鉄道員と言いながら台車を締結する生きたネジに改造されてしまいそうな気がする。って、銀河鉄道999ネタを。うまい話には気をつけよう。うん。

サバイバル列車「目指せ鉄シェフ!号」

君もシェフになれる!との触れ込みで各社導入を検討している?次世代食堂車のシェフ選考を兼ねて企画した列車。各地を巡ってその土地の名産食材で某アイアンシェフ番組のごとき料理バトルを展開しテレビ中継もして観光にも役立てよう!というものだったけど残念ながらただでさえ飲食業きつい上になんで過酷な食堂車勤務なんだよっ!と思われ希望者少なすぎてあえなく企画倒れ。

 ふつーにうまくやればヒット企画にできるかもしれないし実はこの列車、模型でやろうとして近鉄ビスタカーのダブルデッカーの模型を買ってあるんですよ。あれをオープンルーフにして2階をオープンキッチンスタジアムにしちゃおうと思ってた。でも計画絶賛遅延中。ダメじゃん。

サバイバル列車「ロシアンリニア号」

リニア列車だけどツアー集合場所が怪しい駐車場で乗ってみるとやたら車体が安作りだと思ったら品川を出て無事に名古屋に到着する確率が数パーセント、でもうまく到着できたら1億円もらえるという漫画「カイジ」みたいなロシアンルーレット企画列車。失敗して到着できない列車は埋められるというチャイニーズルーレットでもある。途中で企画に気がついて違約金を払えば乗らずに脱出可能。胴元がどうやっても儲かるまさに地獄の釜の底。

 リニアはエスポワール号じゃないぞ!でも昔嫁と一緒に乗った新宿ー梅田の高速ツアーバスの乗り場がなんと都庁地下駐車場でその受付風景がどう考えてもエスポワール号だったのね……。受付職員さんどこからか現れてのぼり旗と長テーブルで受付すんの。乗る側もカイジのキャラクターみたいだった……そして降りるところも梅田の幹線道路上でガードレールある歩道のとこだったので降りたら急いでガードレール乗り越えて歩道に逃げないといけないの。あれ、どうかんがえてもエスポワール号だったなあ……。

サバイバル列車「まだ走れるよ号」

廃車決定の列車が逆転生き残りを賭けて乗務員が必死のアピールをする電波少年みたいな企画。​​

 列車がウォッシャー液出してワイパー動かして「ぼく、まだ走れるよ」って演技しながら登場すんの。で、乗務員が必死にいろんな企画で廃車撤回をかけて頑張る。でも負けたら廃車確定、即解体線行きで重機の餌になる。……うっ、切なくて泣ける……「ぼく、まだ走れるよ」ワタクシ、鉄道マニアとして泣けるので、こんど嘘泣きするときにこのネタ使おう(ヒドいっ)

まとめ

 まとめもなんもないのですが、ちょっと最後に切ないネタになってしまいました。でもこんな感じでくだらないことしてます。大丈夫か、仕事なくなって無職なのに、って、全然大丈夫じゃないー!

余談

 余談ですが、30年間分の創作データ収めた4TBのHDDがパンパンになって。それでHDD増設するために外すときに間違えてSATA端子折っちゃって。幸い端子は再建したんですがアブナイので6TBの外付けHDDも購入する羽目に。無職なのにきつい、と思ってたら今度は目の前がやたら暗い!

 目の病気かと思って眼科行ったら眼球まわりの異常所見なし。ストレスでしょう、っていわれて、え、ストレス?と思ったら……「あ!」

 そりゃ30年分がパーとなりかけて無職で貧乏なのにHDD2台いきなり買う羽目になったら、目の前真っ暗になる……かも。

 ショックで目の前が暗くなった、って表現がありますが、ほんとうにそうなるんですね……って、学んでる場合ではない。誰かタスケテください。仕事ください。

 というわけで、くだらない昔よくあった雑誌暇つぶしネタ風の企画でした。もしかするとまたやるかもしれませんので、よろしければいいねだけでも押していただければありがたいです。

 では。


いいなと思ったら応援しよう!