![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44890870/rectangle_large_type_2_59d75f13597e4b9a4d6d8067e717c295.png?width=1200)
ふるさと納税でししゃもを食らう
そうだ、ふるさと納税をしよう
実はほんとに隅っこなんだけど、ふるさと納税にちょっとだけご縁のある仕事をやってまして、
テレビでも年末にふるさと納税するのおすすめ!!(年収が分かるから自分がふるさと納税して一番オトクな金額分かるからね)って紹介されるもんだから、コミケ直前の同人誌専門印刷屋よろしく年末修羅場なんですよ。
棚卸しとかもしなきゃいけないし、年末のお休みでそもそも営業日すくないのにほんとつらい。
そして思った。
「クッソ!ワイもふるさと納税したるわ!!!」(逆ギレ)
ということで混み合いそうなど年末12月31日にふるさと納税してやったぜ~
ワイルドだろぉ~?(ネタが古い)
さてどこに納税するか
探せばきりがないので条件はこんな感じ。
・何かしらでご縁のある都市
・10000円~20000円くらいの
・返礼品は消耗品(食べ物)
オタクというものは推しコンテンツに軽率に課金したくなる生き物で、
馬という推しコンテンツに課金したかった。
もちろん馬というコンテンツに課金できる市町村をピックアップした後
予算以内の食べたいものに絞って調べたら結構すんなり見つかった。
その名は
柳葉魚(ししゃも)。
ところで自分は前述通りオタクなので、
漫画やアニメやゲームで得る知識(だいたい偏ってる)も結構多くて、
普通本州のスーパーで売ってるししゃもは柳葉魚ではない、ということも漫画…というか、漫画登場人物の「設定」で知ったわけで。
ツッコミどころはそりゃたくさんあるんですが、
初見の印象は
ししゃも(本物)ってなんだよ!!(本物)って!!
この(本物)がなければ、そもそもししゃもに本物と偽物が存在してることに気づかないまま一生を終えてた可能性があるぞ。
世の中の多分大切なことは割と漫画が教えてくれた。
…あ、ししゃもの違いはココでは書かないのでググってくだされ。
(ふるさと納税で柳葉魚なら他の土地があるだろ、というツッコミもありそうだけど、まぁそこはそれ)
ブツが届いたぞ
そして届いたブツがこちらになります。
雄と雌が半々の冷凍モノ。
せっかくなのでスーパーのししゃも(カペリン)との食べ比べ。
一番下のがカペリンで上の2つが柳葉魚(雄雌)
思った以上に見た目の違いが分かりやすいな。
もちろん味も想像以上に違ってて、
柳葉魚の味…淡白だ…すごく淡白だ…(美味い)
もちろんカペリンの卵ぷちぷち感も嫌いじゃないんだけど、この小ささからしっかり白身魚的な味するの予想外だ。美味い。
ふるさと納税という名の推し課金しなかったらこれ味わえなかっただろうなぁ。
ふるさと納税の詳しいやり方は今回触れてないけど、(ググってくだされ)
自分の身の回りの会計処理もくっそズボラな自分でも簡単にできたので、
これからも課金したいコンテンツと食べてみたい返礼品が合致したらまたやってみようかね。