![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162316278/rectangle_large_type_2_206796d88a924ba9deeda3df3b94f19c.jpeg?width=1200)
マンション管理見直し本舗 ニュースレター<11月号>
<このニュースレターでは、マンション管理組合の理事長をはじめとする役員さんや一般の区分所有者さんを対象に、管理コストの適正化や管理組合の健全な運営に役立つ情報をお届けしています。>
マンション管理見直し本舗代表の村上智史です。
10月20日付けの時事通信に、「修繕・清掃、過度な高額発注防止 マンション関連法を改正へ―国交省」と題した記事が掲載されていました。
本記事の要約は以下のとおりです。
===========
◾️ 国土交通省は、管理組合から理事会業務を委託された管理会社が、グループ企業などに修繕や清掃を発注する場合、組合の総会で承認を得ることを義務付ける方針を固めた。
◾️ 相場より高い値段での発注を防ぐためで、2025年の通常国会への提出を目指すマンション管理適正化法などの改正案に盛り込む予定。
◾️ 違反した会社に対する監督処分も設ける方針で、違反行為を重ねるにつれて、「指示」「業務停止命令」「管理業の登録取り消し」と処分を重くする方針
◾️ 一般的なマンションでは、組合員の中から選任された理事会で、どの業者にいくらで修繕や清掃を依頼するか検討し、発注する。
◾️ 一方、近年は理事会の業務を軽減するため、検討から発注までを管理会社に委託するケースが増えている。
◾️ 管理会社と修繕や清掃を担う会社が同じだったり同一グループだったりすると、管理会社は「所有者のため費用を抑える立場」と、「会社の利益を優先させて値段を高くした方が良い立場」で「利益相反」が起きる可能性があるため、所有者に不利益が生じることを防ぐ措置が必要と判断した。
◾️ 同省は、今年6月にマンション管理に関する指針を改訂し、発注時に組合の承認を得ることのほか、外部専門家らを「監事」として置くことや、組合口座の印鑑は監事が保管するとなどを定めたが、発注時の承認は特に重要と判断し、法律に明記して義務化する。
===========
本記事中の「管理会社に理事会業務を委託するケース」というのは、いわゆる「第三者管理方式」のことを指しています。
一般的な分譲マンションの場合、区分所有者から選任された役員で構成する理事会を執行機関として管理組合が運営されており、管理会社は出納会計、総会設営などの事務管理業務や、清掃、設備保守点検などの業務を委託されながら、理事会をサポートします。
管理会社との利益相反リスクについては、修繕工事の発注を例に考えた方がわかりやすいでしょう。
給水ポンプが経年劣化で壊れたので修繕する、インターホンや防犯カメラを更新する、屋上防水の改修工事を行うなど、建物の共用部分や共用設備の修繕をどこにいくらで発注するかは、すべて管理組合の「裁量の範囲内」です。
理事会が設置されているマンションの場合、理事会で各事案について修繕方法等を検討のうえ、管理会社や施工業者から見積もりを取得してどこに発注するかを内定し、その方針を総会で承認を得られれば発注します。(少額な工事や、事前に予算が総会で承認されたものは理事会決議で実施します)
一方、「第三者管理方式」の場合、理事会の裁量部分を管理会社に委譲するため、総会で決議する部分を除いて上のプロセスがゴッソリと無くなります。
そのため、管理会社あるいはそのグループ会社への発注、あるいは業者とのバックマージンのやり取り等の結果、割高な工事を発注することがないよう「規制」をかけるわけです。
その規制の方法が「法による総会決議の義務付け」ということですが、管理会社にとっては痛くも痒くもない措置でしょう。
一般的な理事会方式のマンションでも利益相反的な行為が横行しているのは、そもそも区分所有者の関心や意識、そしてチェック能力がおしなべて低いからです。
総会の場でしかチェックできない「第三者管理方式」のマンションは、さらに酷くなるだろうことは想像に難くありません。
┏...┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━... ┓
┃ 1 ┃ 1月度セミナー開催のお知らせ ┃
┗...┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━... ┛
新年1月18日(土)に、銀座で少人数のセミナーを開催いたします。
テーマは、「管理委託費の削減事例の分析」です。\(^▽^)/
先着5名様のお申し込みを受け付けますので、お早目にご応募ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 日時・会場 ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和 7年 1月18日(土)
13:30 ~15:00
LEAGUE 地下1階ミーティングスペース
東京都中央区銀座3-11-3
東京メトロ「東銀座」駅歩2分 「銀座」駅歩5分
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 参加料金 ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【本ニュースレターの読者様・優待価格】
1,000円(税込)
※初めてセミナーに参加される方、あるいは個別にご相談頂ける方は「無料」でご招待します!(^▽^)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ テーマと内容 ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.講 演
「管理コストを3割削減するための見直し術」
これまで弊社のコンサルティングによってコスト削減を実現した事例を紹介しながら、特に注目すべき費用項目と仕様について効果的な見直しポイントを解説します。
【内 容】
■ ポイント1:管理人の勤務体制と業務内容
最も多く見られるのが、管理員の勤務時間が過剰なケースです。また、その業務範囲も物件の特性によって違いが見られます。
■ ポイント2:設備保守点検の契約形態と実施頻度
エレベーター、消防、機械式駐車場など、各種共用設備の点検費は管理組合側に相場観がないため、メスが入りにくいテーマです。
■ ポイント3:遠隔監視&緊急対応費用(ホームセキュリティを含む)
設備保守点検と同様に相場観が掴みづらい項目のために割高な金額になりがちです。
■ ポイント4:事務管理費など管理会社の経費
管理会社によって提示金額が異なりますが、物件の規模に応じたで適正な市場価格がわかります。
<講 師>
(株)マンション管理見直し本舗 代表取締役 村上智史
2.個別相談会(※事前にご予約ください。)
貴マンションの管理委託費を簡易診断させていただきます。(無料)
その他、管理会社の変更や大規模修繕などのご相談も随時承ります。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 詳細はコチラ ! ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
下記の弊社サイト内のページ(下記リンク)でご確認のうえお申し込みください。
https://yonaoshi-honpo.co.jp/news/56.html
※お名前・電話番号・「マンション名」を添えて、本メールへの返信でお申し込みいただいても結構です。
※参加までの流れや、オンライン会議の利用に慣れていない方向けの説明もサイト内でご案内しています。
┏...┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━... ┓
┃ 2 弊社代表のブログ ダイジェスト ┃
┗...┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━... ┛
私のブログで最も読まれた記事<月間ベスト5>をご紹介します。
第1位 【理事長のギモン】区分所有者と連絡が取れない時にはどうすればいいの?
https://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2022/06/30/080000
================================
第2位 共用施設の違いで「損するマンション」か「得するマンション」かが分かる!
https://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2018/01/24/115750
================================
第3位 マンション管理人の勤務時間はどれくらいが適正か?
https://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2015/05/15/162959
================================
第4位 管理費会計が苦しいからと言って、修繕積立金会計の剰余金組入れはNG!
https://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2018/10/02/172809
================================
第5位 被害総額9億円!?史上最悪かもしれないマンション管理組合の財産着服事件
https://yonaoshi-honpo.hatenablog.com/entry/2023/12/07/095403
┏...┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━... ┓
┃ 3 マンションライフをかしこくいろどる ilodolist ┃
┗...┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━... ┛
マンション管理見直し本舗が運営するサイト「ilodolist」(イロドリスト)」では、快適なマンションライフを過ごすために役立つ情報や知識をお伝えする記事を執筆しています。
マンションライフや管理組合での「あるあるネタ」「知ってるとオトクな情報」を中心に取り上げていますので、関心のあるテーマがあればアクセスしてみてください。
<<新記事のご紹介>>
● マンション管理費の長期滞納者に訴訟を提起!
http://ilodolist.me/filing-a-lawsuit-of-managementfee2410/
==========================
● インフレ防衛策をいかに講じるかで、マンション管理組合の明暗は分かれる!
http://ilodolist.me//inflation-countermeasure2410/
==========================
● マンション管理会社の値上げ提案に、管理組合は「お手上げ」なのか!?
http://ilodolist.me/rise-of-management-fee2410/
==========================
┏...┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━... ┓
┃ 4 知らないと損する!マンション管理組合の現場レポート ┃
┗...┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━... ┛
YKK AP(株)が運営する工務店・リフォーム店向けの情報サイト「A−PLUG」に、マンション管理組合の運営・管理に関する記事を寄稿しています。
管理会社や大規模修繕工事の施工会社といったプロフェッショナルの方々向けを想定しているので、ブログよりも専門性が高く、少々長めかつ濃い目の内容になっています。(会員制のため最初に登録は必要ですが、記事の閲覧自体は「無料」です。法人向けですが、管理組合名を記載の上ご登録ください。)
第34回 管理組合の財政健全化10年史を「見える化」!<New >
https://aplug.ykkap.co.jp/communities/109/contents/1440
==============================
第33回 保守業者の変更でエレベーターの修繕工事費を適正化した事例
https://aplug.ykkap.co.jp/communities/109/contents/1422
==============================
第32回 機械式駐車場の「修繕問題」と「空き区画問題」を同時に解決したマンションの話
https://aplug.ykkap.co.jp/communities/109/contents/1407
==============================
第31回 マンション管理委託費を3割削減できた理由(Vol.4)
https://aplug.ykkap.co.jp/communities/109/contents/1401
==============================
第30回 10分でわかる!管理会社による「第三者管理方式」導入の注意点
https://aplug.ykkap.co.jp/communities/109/contents/1393
==============================
第29回 2024年秋に再値上げ!「マンション保険」の見直し方
https://aplug.ykkap.co.jp/communities/109/contents/1379
==============================
第28回 マンション管理委託費を3割削減できた理由(Vol.3)
https://aplug.ykkap.co.jp/communities/109/contents/1372
==============================
第27回 マンション管理委託費を3割削減できた理由(Vol.2)
https://aplug.ykkap.co.jp/communities/109/contents/1363
==============================
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△
このニュースレターは、毎月月初に発行する予定です。
ご感想、ご意見・ご相談などお待ちしております!
【発行責任者】
株式会社 マンション管理見直し本舗
https://yonaoshi-honpo.co.jp/
〒104-0061
東京都中央区銀座3−11−3 LEAGUE201
TEL:050-6877-6241
FAX:03-6868-3459
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△