見出し画像

PTA会長日記  また大学にお邪魔してきます、など

先週はついにPTA活動がなかった私です。
#バリバリ仕事してやったわ!



そんな仕事中の事でした。
知らぬ番号から着信があり



"知らぬ番号はだいたい詐欺"



という教えを
息子にしている私は
一旦、スルー。



というか、長男の習い事2つ
送迎地獄の木曜日だったため
そもそも電話に出れませんでした。



一息ついて
そういえば…
と、着信を確認。




すると留守電にメッセージが入っていました。



聞いてみると
運営協議会でお世話になっている
J女子大学、ご教授の細谷先生でした。
#協議会委員の方です



何かの間違いじゃないか、と
3回聞き直しましたが
声が完全に細谷先生。
#マジか!



今日皆さんにお伝えしたいのは
ただひとつ。










知らない番号でも
詐欺じゃないパターンがある!
#です
#日本一どーでもいい情報
#時間を返せ






そんな細谷先生から
こんな
メッセージを頂きました👇



『1/14小学校と特別支援学校の教員を
目指す3年生の授業で

親はどんな気持ちで子育てをし、どんな喜びがあったのか。これから教員を目指す学生に伝えたいことなどについてお話をいただけたらと思っています。

13時から14時の間の30分くらいを
予定したいと思います。』






また30分の登壇🫨!
#大学で喋るのは2回目になります



有難いお話には違いないので
私に話せる事を喋らせてもらってきますわ。



ちなみに
電話で軽く打ち合わせもして
頂いたのですが
細谷先生から


『大枠でお話ください』


に対して
『承知しました。大枠の内容でまとめてみます。』



と、全てを悟った風に言ったものの
全く悟れていない私です。
#大丈夫か、コイツ
#何とかします




という事で
本日は定期的に活動をご報告
させて頂いている

新田 新汰くん
アート活動回です。

第15回埼玉県障害者アート企画展
「Coming Art 2024」
が、今月12月4日から8日までの
5日間にわたり
埼玉県立近代美術館で開催されました。


↑のリンクを開いて
出展作家さんをご覧ください😆
新汰くんの名前が
ばっちり掲載されていますよ✨


私は仕事や予定が詰め詰めで
行けませんでしたが



母、みよさんから
新汰少年、出展の様子など
インタビューさせてもらいました。



その前に…
新汰くんの作品ってどんな感じ?
という方は
インスタから作品をご覧頂けますので
そちらに一旦飛んでみてくださいな!



アート展の様子もアップされています。
インスタリンクはこちら👇


それではみよさんインタビューです。
どうぞ〜

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

質問1
何作品、出展したの?
(数すごないw?)


出展数は100から150点だったような。。
粘土だけで120点くらいだったはず。だんだん私も分からなくなってくるくらいの数です笑

絵も小さいのから大きいの含めて20点位?もっとだったかも💦



質問2
新汰君は自分の作品みてどんな様子だった?

本人から出た言葉があればそれを
または様子を教えて!

自分の作品をカメラで写真撮ってました笑
毎日家で作って飾ったりとはまた別の感覚だったみたいで笑

ずっと自分の作品の所に嬉しそうに居ました笑


質問3
出展がひと段落した今、次の目標ある?


粘土も紙粘土→樹脂粘土→ポリマークレイ粘土と使う粘土も少しずつ進化してるので、来年は陶器体験させてみたいなーとか漠然と思ってます😃

調べると沢山の障害者イベントがあるので、また来年も埼玉問わず新汰のタイミングをみてチャレンジしてみようと思います☺️


あと、親子でアートを楽しめるのも、一緒に楽しんでくれる施設の方がいるおかげも有ります☺️

社会福祉法人昴さんが、いつも楽しく応援してくださってて、新汰が中学生になったらまた個展やりたいですね❗️と一緒に楽しんでくれてる事も励みになります✨


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

以上、みよさんでした〜。


時々、インスタを開いては
新汰君どうしてるな〜?
と、拝見しております。


相変わらず
楽しんどるやないかい‼️
#おばちゃん嬉しいぞ!


これからも
好きな時間、好きなことに
向き合い続けてほしいし
その環境が広がっていくといいな。
と、個人的に願っています🌟



ちなみに母みよさんと
私の個人ラジオチャンネルで
障害者アートを真ん中に置いたトークを
以前、収録しました👇


様々なアートを見させて頂くと
改めて
表現するアートに、境界はない
って事を心底感じさせてくれるよな、全く。


以上、今日も何だか気持ちが上がった
私でした。


皆さん良い一日を。

いいなと思ったら応援しよう!