![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171377261/rectangle_large_type_2_3c22cab1a18b278f467e6387ac8a71cf.png?width=1200)
自己紹介:新NISAから未来に備える
2023年12月にNISA口座を開設、2024年1月から新NISA開始とともに資産運用をスタートさせた、地方在住の子持ち親父です。
noteを始めたきっかけは副収入を得るためです。(ドーン!)
……多数派ですよね?そうだと思っています。
多数派だという前提で話を進めることをお許しください。
副収入を得るためにnoteを選んだ理由は、WordPressで執筆中のブログよりも集客できるんじゃないかと、読んでもらえるんじゃないかと、そんな下衆な考えからです!
新NISAで資産運用を始めたのは、元々家計を少しでも軽くして、子どもと出かけたり楽しい思い出を作りたいという思いがあり、たまにYouTubeでお金に関する動画を見ていました。そこで新NISAなどの資産運用の紹介動画をなんとなく見てから資産運用のことが気になりだし、いろいろ情報収集をしていくなかで、「今から始めないとやばいやん!?」という思いが強くなり投資の世界に足を踏み入れました。
数年来、よく見ているYouTuberさんは「両学長 リベラルアーツ大学」です。有名人ですよね!
そんなこんなで一年間(2025年1月現在)、新NISAを続けてきたわけですが、実際に本を買って投資の勉強を始めたのは2024年9月初旬頃。それまではYouTubeによる投資系YouTuberを適度に漁っては見て、という日々でした。
『本を読む』というのは、私にとって非常に大きな一歩を踏み出さなくてはなりませんでした。noteやブログに記事を書くような人は恐らく、読書好きが多いのでは?私の読書は専ら漫画で、活字のみの本が苦手でした。
ですが、やはり体系的に学ぶのに手っ取り早いのは本なんですよね。YouTubeだとどうしてもひとつの動画に収めるべき情報量が少なくて、情報が偏りがちだというのは気づいていました。なので、思い切って活字の本を買ってみようと!選定基準は、金融庁が資産運用初心者に推奨する本をまずは2冊!思い切って楽天ブックでポチりました。
そうして本を2冊読んだ私は、いつのまにか次の本にも手を出していました。自分自身にとってもこれは面白い発見でした。まさか、自分がこんなに活字だらけの本を月2~3冊のペースで読むだなんて誰が想像したでしょうか?!誰もするわけないしできるわけないだろ
しかし悲しいかな、本で得た知識をすべてインプットできるわけもなく、忘れっぽい貧相な脳も相まって、これはもったいないのでは?!と思うようになり、じゃあインプットした知識をアウトプットすれば定着するんじゃね?という安易な発想と、元々創作物は好きだった性格との相乗効果で、ブログやnoteに流れ着くのは至極当然の結果でした。
そういった経緯を踏まえまして、私はここにいます。
そして、資産運用初心者の方に向けた、等身大の情報と経験をシェアし、あわよくば収入源にしたい、という邪な意気込みとともに情報を発信していきます!
少しでも興味がある方はぜひフォローしてくださいませ。
日本人のお金の話に対するタブー意識を払拭していきたいと思っています。
投資は怖くない!!だけど詐欺には気を付けてください!!多いので!!
ポンジスキーム、ダメ絶対
よろしくお願いします!