【エッセイの書き方】起承転結をイチから学んでみた。
こんにちは
よんです🌞
IT事業家の夫を支えるため、
裏方のお勉強をしています。
以前、2023年の目標として
【1000文字の記事を書く】と掲げていた私。
目標を立てた段階では意気揚々としておりました。
ですがいざ始めてみると、「なんだか文章を書くのって億劫だなぁ〜」。
そんな風に感じていたんです😭
そして楽しめない自分を、
「作文の素質がないからだな!」と責めていました。
書かなきゃ上達しないのに…
いざ文章を書こうとしても、
「自分の言いたいことがわからない」
「だらだら書くうちに話が逸れてしまう」
そんな状況になり、
イヤになり、
諦めてしまい、
気がつけばブログを放置。。
こんな悪循環になっていたのだと思います。
「残念な文章が明らかによくなる本」⁉️
歯医者さんの帰り道にふと目に入り購入した、こちらの一冊。
この中で衝撃のノウハウを知りました!
文章初心者の私にとっては目からウロコの知識だったんです!
それは…
"結と起を連動させる"。
もう一度言いますね‼︎
"結と起を連動させる"!!!
いきなりなんのこと!?
ですよね(笑)
実はこちら、【起承転結】の書き方についての説明なんです。
「起承転結」の「起」と「結」。
この「結」は、「起」に呼応するように書けばいいんですって!
起承転結を分かったつもりでいた
そもそも『起承転結』というのは、
ストーリーや説明を分かりやすくするための『型』のことです。
私もこの点は知っていたつもりです。でも、「つもり」なだけでした。
だって全く使いこなせないんだもん(笑)
なんとなく国語の授業で習った気はしますが、「ふーん」と受け流してしまっていたんでしょうね。。
(。-_-。)
起承転結
『起承転結』とは本来
①起
②承
③転
④結
と、4つの要素から成るもの。
以下に、前田安正先生の説明をまとめます。
① 起
▶︎ 一番印象的なところを書く
(単なる前置きや時候の挨拶ではない!)
② 承
▶︎「起」の肉づけをする
(「起」と別の視点で描くとよい)
③ 転
▶︎「承」からさらに視点を動かす
▶︎"展"だと考えても良い。
④ 結
▶︎「起」に呼応させるように書く。
▶︎筆者の感想をそのまま書かず、
事実や情景で語らせるのが良い。
文章にまとまりが出ないのは、起承転結を分かっていないから
何を書いて良いか分からなかった今までの私に伝えたい!
「末尾」を書くときは、「出だし」にリンクさせると良いのだと。
今までの私は、こう思っていたんです。
文章の終盤では、難しい感想や解釈で話をまとめるものだと!
ですが、前田先生いわく
なのだそう。
身構えない!!
なんだかホッとした!
文章をまとめる時は、身構えなくていいのか〜!!
知らなかったーーー!
ホッとしました。
書くことへのストレス、
説明することへのストレスは、
どうしたらいいかわからない
迷子の状態によるものでした。
それは、【書けば書くほどにどんどん散乱していく】感覚。
文章の書き方が分かっていなかったために、書くことに対して難しく考えすぎていたのかもしれません。
ですが今の私はこう思っています。
「やっぱり私、文章を書ける人になりたい!」
文章を楽しむ準備が出来てきた
まとまりのある文章にするには、「起承転結」を詳しく知る必要があったんだ!
これが私の衝撃でした。
そして何より
私の中で「文章を楽しめそう」な感覚が生まれています。
次回は、この気づきをもとに、文章を書く実験をしてみようと思っています!
ではでは〜。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?