【伊達ルネッサンス塾 第4期/プレセミナー@角田 レポート】「鍛えるのは、プラン半分、その人半分」
■2017/6/4(日)@コワーキングスペースGomboppa(角田市)
伊達ルネッサンス塾の第4期がスタート!
今期も塾生をはじめとする伊達ルネ塾に関わるすべての皆さんと一緒に考え、いろんなアクションを起こしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします!
さて、プレセミナー1回目、メニューは以下の通りです。
○伊達ルネッサンス塾についての説明
○ゲストトーク:
・尾野寛明塾長(有限会社エコカレッジ代表取締役)
・小笠原有美香さん(伊達ルネ塾1期生)
○グループワーク
○第4期塾生募集について
■「理想は高くてもいいけど、地道な積み重ねが大事」
今回のゲストトークは、何といきなり尾野塾長が登場。
初参加の方も多かったので、まずは仕事のお話から。古本屋で起業、ひょんなことから島根に会社を移転、さらには障がい者雇用を始め、古本屋の業務だけでなく地域で担い手が不足している仕事にも取り組むーなどなど。さらに4月からは、特別支援学校の新卒者をはじめて雇用したそうです。
後半は伊達ルネ塾について。起業しなくてもよい塾(してもよい)という前提で、「半年間の塾で、自分の現状や取り組み、悩みなどを語りまくる」「短い期間での軽いハードルを設定し、それをクリアしながらプランを膨らませる」ことの大事さ。そして、そのようにして鍛えるのは「プラン半分、自分半分」。自分自身やプランのことを分かりやすく、魅力的に話せるようになってほしいと話してくれました。
2人目のゲストは、1期生の「おがちゃん」こと小笠原有美香さん。
当時丸森町耕野地区の復興支援員だったおがちゃんが伊達ルネ塾に入ったきっかけは、「同世代の人と会いたい」「仕事や地域のことを熱く語りたい」ことでした。発表会では「人(特に若者)が集まる場をつくる」プランを発表しました。
修了後は、地域でイベントを開催してきましたが、その中でもよかったこと、大変だったこともあったようです。伊達ルネ塾も含めてこれまでの取り組みで学んだこととして、「ビジョン・ミッションの大切さ」「理想は高くてもいいけど地道な積み重ねが大事」を挙げてくれました。
今の生活を「多拠点居住」と話してくれたおがちゃん。この点では尾野塾長を超えましたが、今後どんなアクションを起こしてくれるか楽しみでもあります。
■「マイプラン」を体験!
後半はグループワーク。参加者が3人一組になり、自己紹介、ゲストトークの感想、そして「自分が今、取り組みたいマイプラン」を発表しあいました。ちなみに「マイプラン」とは、塾生が地域に対する自分の想いや考え、取り組みたいことをまとめた計画書のようなものです。
今回は時間が少なかったため、1人あたりの発表時間が3分と短かったですが、目いっぱい使って発表する人あり、少し抑えて後半は質問してもらながら話を広げる人ありと、いろんな様子が見られました。
というわけでプレセミナー@角田は終了しましたが、今回来れなかった方のために、もう1回実施します。
【プレセミナー@丸森】
○日時:6月21日(水)19:00~21:00
○会場:舘矢間まちづくりセンター
そして、現在第4期の塾生を大募集しています!
県南地域で「何かにチャレンジしたい」「こんなことをやってみたい」という想いのある方の応募をお待ちしています!
それぞれ、お申し込み・ご応募お待ちしています!
#伊達ルネッサンス塾 #地域づくり実践塾 #地域づくり #宮城県南 #宮城 #県南 #仙南 #第4期 #2017 #角田 #プレセミナー #yomoyamacompany #伊達 #伊達ルネ #伊達ルネ塾 #伊達ルネッサンス
いいなと思ったら応援しよう!
![YOMOYAMA COMPANY](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12665611/profile_19e6eedfd83a84901841c9919ee2de01.png?width=600&crop=1:1,smart)