【伊達ルネッサンス塾 第5期/第5回セミナーレポート「初心に戻りつつ、前に進む」】
■2018/11/17(土)@ふるさとおもだか館(山元町)
セミナーとしては最後となる第5回。中止となってしまった第2回に訪れる予定だった山元町で、ようやく開催できました。今年度はこれまで丸森、白石、七ヶ宿とずっと内陸部を巡って来ていて、沿岸部へ来るのは今期初。会場は昨年山元町の防災拠点として作られた「ふるさとおもだか館」です。
今回は、新潟県や、遠くは香川県からも聴講に来ていたきました。ありがとうございました!
本編が始まる前、郷土料理「はらこ飯」を食べながら、2期生の武藤さんのお話を聴く時間を設けました。
武藤さんは伊達ルネッサンス塾では「山元はじまるしぇ」のプランを発表。その後実際に開催したマルシェは大盛況でした。
そのマルシェも今年で4回目。今では地域に愛されるお祭りとなっています。
武藤さんからは、塾生だった当時の苦悩、はじまるしぇが始まった経緯や覚悟を決めた瞬間、チームビルディングについてなど、OBとしての生の声をお話いただき、塾生たちは興味津々、聞き入っていました。
武藤さん、お忙しい中、ありがとうございました!
「山元はじまるしぇ」は12/9(日)開催です。
【おまけ】
今回のお話をきっかけに、塾生の出店やスタッフとしての参加も決まったそうです。ぜひ塾生・OBの活躍を覗きに行ってみてくださいね!
■経営6:地域コーディネーター3:研究1 様々な視点のかけ合わせ
今回は、伊達ルネッサンス塾初の試み・オンライントーク。ゲストは、林業の取り組みなどで有名な岡山県西粟倉村から、井筒耕平さん(株式会社sonraku 代表取締役)。木質バイオマスを使ったエネルギー事業や、ゲストハウスの経営、コンサルタントなどをされています。
もともと環境についての研究をしていた井筒さんは、プランを提案してもなかなか実現されない現状に対するフラストレーションから、地域おこし協力隊を経て起業。プレイヤーとして活動することを決意されます。
考えても考えても実感値を得られなかった研究の世界から、もろに現実と向き合うビジネスの世界への転換は苦労も多いが、とても楽しいと話す井筒さん。
現在は、『経営6:地域コーディネーター3:研究1』の視点で地域と接しているそうです。
地域のことだけ、ビジネスのことだけと区切るのではなく、さまざまな視点を組みわせることで、バランスよく付き合える。
じぶんー仕事ー社会
の繋げ方を井筒さんの言葉で語っていただきました。
■自分だけのマイプランへ
今回は、これまでの回と違い、事務局から発表のテンプレートは渡さずに、これまで考えたことや体験したこと、聞いたことをもとに一から自分の思いを描いていきました。
資料は使わず淡々と思いを話す人、凝った資料で笑いを誘う人…。それぞれの表現を持ち寄りました。
一人ひとりのキャラクターが見え始めてきました。
セミナー終了後は、山元のディープスポット「ニッパチ」へ移動し交流会を開催しました。美味しいホルモンを食べながら、セミナーでは話せない深い話も。
この仲間と走るもの残りわずか!
発表会までにどんな風に仕上がるのか、今からドキドキです!
■1/19(土)第5期マイプラン発表会の予告
そして次回は、第5期マイプラン発表会!
ぜひ多くの方に塾生のプランをお聞きいただきたいと思いますので、ぜひいらしてください!
【概要】
○日 時:2019年1月19日(土)13:00~17:30
※終了後、交流会あり
○会 場:不動尊クラインガルテン クラブハウス(丸森町)
○ゲスト:渡辺一馬さん(一般社団法人ワカツク代表理事)
ほか数名
その他詳細は、決まり次第お知らせしますので、少々お待ちください。
#伊達ルネッサンス塾 #地域づくり実践塾 #地域づくり #宮城県南 #宮城 #県南 #仙南 #第5期 #2018 #山元 #セミナー #yomoyamacompany
いいなと思ったら応援しよう!
