Oculus Questで生放送やClusterをやる方法

記事として書くには色々方法・手順などを確認しなければならないので、時間がかかりますので、とりあえず参考になったサイト紹介などしておきます。
(記事はそのうち更新していきます)※もし、早く書いて欲しい、という人がいたら、コメントで書いて下さい。優先して記事更新します。

まずは Oculus Quest で Beat Saver のデモ(無料)などをやって、Oculust Quest に慣れると良いです。

また、ここがうまく行かないとかあれば、コメントなどで教えてもらえれば、頑張って記事を更新しつつ解決するかもしれません。

とりあえず参考になるサイト

下記方法と色々ググって、Cluster や Cluster をプレイしている画面を生放送出来ました。

おおまかに3種類の方法が書いてあります。まずは、Oculus Linkを使う方法で接続を超おすすめします。

「PCとOculus Questを接続する」までが、Oculus Quest を開発者モードにする方法です。

以下は公式。

Oculus Link Compatibilitysupport.oculus.com

肝は、

・Oculus link を使えるようにする(PCでOculus Linkを起動し、Oculus Questでも )
・開発者登録する(スマホからなら開発者登録画面に飛べました。あちこちのWEBサイトに書いてある、PCから行う方法だと、開発者登録のログイン画面?が表示されず困りました)
・とりあえずは、Oulus Quest 付属のUSB2.0ケーブルを使用する(付属のでもとりあえず十分)。

この3つだと思います。

また、「ALVR」は無線で接続するため、ルーターのポートを開けるようで、結構ややこしい(ちゃんと出来てるか確認するのに、一般人にはかなりハードル高い)です。また、古くて使えないバージョンと、使える新しいバージョンもあり、ややこしいことになってます。必要かわかってないのですが、必要でなければ入れない方がよさそうです。

下記は、一度は接続出来たのにまた接続出来なくなった時などに参考になるかも



個人的には 3tene が VR出力を取ってて、他の VRアプリ(ClusterやTiltBrushなど)が起動しなかったことがありました
「Oculus Link(ベータ版)をオンにする」を選択しても、すぐ画面が戻ってしまう状態でした。 FacerigもVRモードがあるようなので、3tene や Facerig を終了させて、接続を試してみて下さい。

考え方

Oculus Quest は、単体(パソコンと繋がない)で動作するものです。元々は、パソコンとは接続しても意味がないものでした。しかし、公式が Oculus link を公開して、パソコンと接続出来るようになりました(ただし、まだベータ版、つまりなんの保証も無いものです)。パソコンと接続して何が出来るかというと、Clusterを含む、「Oculus Rift」用のアプリが使えるようになることです。「Oculus Rift」はパソコンと接続しないと動作しないやつです。性能は大雑把にはまあ同じ位だと思います。Oculus Link(ソフトウェア)をパソコンにインストールして、Oculus Qeust で、ベータ版が使えるように設定すると、Oculus Riftみたいになるのです。

インストールするソフト・アプリとハードウェア

PC側:

・Oculus Link(表示は「Oculus」)

Oculus Quest

Oculus Quest を Oculus Rfit のようにするソフト。パソコン起動時に自動起動してくる。また、Oculus QuestとUSBケーブルで接続した時も、自動的に起動する。その時 Oculus Quest側では、接続するかの確認画面が表示される。

・Side Quest

パソコンで、開発者用のWEBサイトから、Oculus Quest を開発者モードにするアプリをダウンロード。その後このソフトから Oculus Quest に USBケーブルを経由してインストールする。

・VR用ソフト

Cluster、Tilt Brushなど、Oculus Rift対応のソフト

USBケーブル

USB2.0(Oculus Quest付属ケーブルもこれです)、または USB3.0。USB3.0の方が高速らしいですが、USB2.0でとりあえず問題ありません。

Oculus Quest 側:

・開発者モード用アプリ

インストールされて起動しているかは、Oculus Quest のガーディアン設定後のメイン画面で、アイコン(一番手前の「ライブラリ」とか表示されている)の上に「Oculus Link(ベータ版)をオンにする」が表示されている事で確認する。

起動の流れ

実際、Oculus Questの電源を入れて、ガーディアン設定後は、Oculus Questのホーム画面になります。そこで、USBケーブル(2.0でも3.0でも良い)をパソコンとOculus Questで接続すると、パソコンで 「Oculus」(多分これがOculus Link)が自動で起動して、Oculus Quest の中で「Oculus Link(ベータ版)をオンにする」を選択すると、Oculus Riftのホーム画面が表示されます。そこから、Clusterなどを起動すると、Oculus Questの画面も自動的にClusterに変わります。ただし、Clusterの場合は起動してワールドに入る段階(「デスクトップモードで入室」にチェックを入れる画面)で、一度パソコン上での操作が必要です。
※と言っても、Oculus Questからデスクトップの操作は出来ます。左のコントローラーの「三」のマークのボタンを押して、表示されるアイコンの「デスクトップ」を選択すれば、デスクトップの操作が可能です。これは覚えて置くと良いです(というか必須?)。

画質等のパワーアップ

さらに、実際に Cluster や生放送が出来るようになったら、USB3.0(3.1?)ケーブルの購入を考えると良いかもしれません。通信データ量が増えるので、画質が Oculus Rift(PC接続専用Oculus。Quest より性能が良い)並みに良くなるようです。私はとりあえず、記事の中のケーブルを注文しました。

VR関係の情報元

最近見つけた(今さら?)んですが、下記が良いかも。

以上です。


------ 以下の記事は雑多なメモです。間違ってることもたくさん書いてあると思うので、読むと混乱するだけかも ---------

※Facebookのアカウント作成・Oculusへの登録は不要

設定

Oculus Questで、ベータ版を有効にする(スマホで設定した)。

設定→すべて見る→テスト機能→ベータリリース→オンにする


Quest のメニューに表示されている「~ベータ版~」でオンにする(設定→すべて見る→デバイス(Oculus Link(ベータ版)をオンにする)

PCでの設定

Clusterにアカウント作成

Clusterをインストール

Steamにアカウント登録(基本クレカが楽)

Steamインストール

SteamのストアからSteamVRインストール(多分無料)。

Oculus Link をインストール

https://www.oculus.com/setup/

スマホで Oculus アプリをインストール ( 私は Android スマホです。iPhoneはわかりません )

→起動→ログイン→ブラウザから開発者モード有効

ペアリング設定する(設定→新しいヘッドセットをペアリング?)
開発者版を有効にする(設定→その他の設定→開発者モード→開発者モードをオンにする
→Oculus Quest で「Oculus Link(ベータ版)をオンにする」とでっかく表示されるので、「有効にする」を選択
→PCでSteamVERを再起動(そうするようにPCに表示される)→
→PCでSide Quest起動→左上に「v0.10.11 Unauthorized: Allow in headset」と表示されている(USBデバッグ?が許可されてないの意味)
→Quest に「USBデバッグを許可しますか?」とでっかく表示されるので、→「このパソコンからのUSBデバッグを常に許可する」にチェックを入れて「OK」
→再度、Oculus Quest で「Oculus Link(ベータ版)をオンにする」とでっかく表示されるので、「有効にする」を選択
→Side Quest 起動→上のアイコンの下矢印のついたアイコン「Install APK flie from Folder on Computer」→C:\Users\yomox\AppData\Roaming\SideQuest\tmpの「ALVRClient-v2.4.0_experimental_v11.apk」を選択

→Questで、ナビゲーション→ライブラリ→提供元不明の~→ALVR→マイクのアクセスを許可(しなくてもいいかも?)→Questの画面が白い地面に線の入った画面になって英語で、「ALVRサーバーで「Connect」を押せ」と表示される
→ALVR起動するがつながらず、ALVRに 「Found wrong version ~」と表示される
→Side Questで、今度は「ALVRClient-v2.4.0_experimental_v11 (2020_07_07 23_50_27 UTC).apk」を、インストール→この時点でquestのメニューは5つ(ナビゲーション、ソーシャル、シェアなど)→questで再度ALVRをインストール→ALVR再起動→間違ったバージョンをSteamVRからアンインストールしろ、という意味の英語メッセージでる→ALVR再起動→About→DRiver is not installed. →Installed→Uninstalled→C:\app\ALVRのadd_firewall_rules.batをkんリシャ権限で実行→OKOKOKOKと表示される→そのフォルダのALVR起動→ALVRに「Connect」ボタン表示される(Questが認識された)→それを押す→Auto Connect Next Timeにチェックいれる(入れないと毎回めんどいだろうから)→Questで ALVR v experimental v11 Connected! PPress Triggedr to start SteamVR. と表示されるので、コントローラーのトリガーボタン押す→PCで、SteamVRがクラッシュしたと表示されるので、再起動する。→トリガーボタン押すが反応なし→Cluster起動→デスクトップモードにチェック入ってない(VRを認識してる)→入室→トリガー反応なし、電源ボタンでQuest再起動する→PCでSteamVR再起動→Cluster起動→入室→






※ALVRは不要かもしれない。無線で動かしたい人はやってもいいかもしれないが、まずは有線(USBケーブル接続)で動かせるようにすべき。

※SteamVRはFacerigと同時起動可能です。

概念

概念というと難しいですが、要は何がどうなって動いているのか?ということです。この知識があると、何か VR で困った時に役立ちます。

PCでは
Oculus(ソフト)起動(VR機器が使用出来るようになる)→Steam(SteamVRの土台となるもの)→SteamVR(Oculust Questの通信を担うもの)

Oculus Quest では、
(1) PCとUSBケーブルで接続(USB2.0、Oculus Quest付属のケーブルでOK)
(2) 電源長押しでON→Oculus Questでガーディアン(プレイエリア設定→ホーム画面が表示され、「Oculus Link(ベータ版)接続?」が表示されるので、選択。(※表示されていない場合、PC側でOculus、SteamVR、Clusterを終了し、Oculust を起動します→Oculus Questも再起動します。

PC→Oculus (というソフトウェア)

スマホ

Oculus Quest

無線ルーター



毎回必要な作業

Oculus Quest起動(電源ボタンをOculusマークが表示されるまで長押し)→プレイエリア設定(ガーディアン設定)→

PCでCluster起動(自動的にSteamVR起動する)

Oculus Questでベータ版起動

基本的な操作

右手コントローラ(Rと書いてある)の Oculus ボタン(○が縦につぶれたようなマークのついたボタン)を長押しすると、今向いてる方向が正面としてセットされます(Clusterなどでは使えません)。

Oculus Questの電源を切る時は、電源ボタンを長押しすれば切れます(コントローラーで画面内のボタンを押さなくても電源を切れるという事です)。長押しすると音が鳴るので、そうしたら離してよいです。

Oculus Questの頭にひっかけるところは、上に持ち上がります(付け根から上に45度くらいまで)。Qculus Questを両手で持って、親指で付け根を押すと回転します。Questをかぶる時は、持ち上げてかぶって、下げてやると、装着しやすいです。脱ぐ時も同様です。

音量は、Questをかぶった時の右目の下あたりにあります。右がボリュームアップ、左がボリュームダウンです。Quest内でも設定出来ますが、こっちの方が簡単です。

その他

いざという時の知識。

アカウントのパスワードを変更した時

Questを工場出荷設定にしたら、パスワード変更も反映される。

・工場出荷設定(初期状態)に戻したい時
設定等がおかしくなったり、訳がわからなくなった時、最後の手段として使うかもしれません。

注意!!必ずバッテリーが一杯ある時に行う事!メニュー選択以外で電源を切らない事!
もし初期設定の途中で電源を切ったら、起動しなくなるかもしれません!

方法:
電源を切る
→音量ダウンボタンを押しながら電源ボタンを数秒押す(オキュラスマークが出たらすぐに離す)
→下記のメニューが表示される

---------------
USB Update Mode
---------------
Press volume buttons to move
selection
Power button to seoect

Exit and boot the device (普通にOculusを起動する)
Factory reset (工場出荷設定に戻す。つまり初期化する)
Enable sideloading update (不明)
Powerr off (電源オフ)

→音量ボタンで項目を移動して、電源ボタンで選択
→間違ってこの画面になったら、「Exit~」か「Power off」を選択しましょう。
・USB3.0 ケーブルで画質をアップ



よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはただの生活費として使わせていただきます!