ニート株式会社のオフ会に行ってきた
・「ニート」株式会社を謳(うた)っているが、ニートの定義に当てはまらなくても入れる(取締役になれる)
・取締役になると社内SNS(WordPress)を使える
・ニート株式会社という名前を使うことが出来る
・ニート株式会社名義?で金を借りたりは出来ない(資本金を得ることは出来ない)
・取締役は160名になったこともあるが、現在は100名くらい。
・せどりなどで月10万以上稼いでいる(税務署に申告した)人もいるし、仲さん(レンタルニートやプラモデル作成で稼ぐ)は3万円くらい。起業して成功した人もいるらしいが、噂でしか聞いていないし、実際どれくらいの成功かわからないとのこと。
・匿名で居たい(本名や顔出しをしない)人も結構いるっぽい
・グループで活動している人はいないらしい。Youtubeをやろうとした人達は居たが立ち消えになったらしい。グループでやろうとすると金銭の取り分などでもめたりする。そうなると個人で活動することになるが、そうなると泥臭いことが必要(例えば普通の会社での営業を自分でやらなければいけない)。
・シェアハウスをニコ生で24時間放送していた時もあったが、無くなった。
・もう一つシェアハウスはあるが、匿名を望む人達なので放送はしない。
自分が聞いた感じでは、ニート株式会社に所属するメリットは「ニート株式会社」という名前が使えるところと、会社だけど仕事や上下関係に縛られないところだろうか(そのデメリットもあるが)。
今月(2019/05/22)に取締役追加メンバー募集説明会があるが、参加するかどうか考え中。
いいなと思ったら応援しよう!
![yomox9](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47350990/profile_428c7961bfb15853919498ffed614aec.png?width=600&crop=1:1,smart)