
人に期待するかどうか
よもぎもちもちよもぎだよ
咳が止まらなくて風邪ひいたかもしれない
声もガサガサで全然出ない
人に期待をすることは傲慢
みなさんは人に期待しますか?
あたしは昔ほどはしなくなったかもね
相手がその行為をするかどうか待っていて
してくれたら嬉しい、してくれなかったら悲しいつて
自分本位だなと思うからです
自分の感情だから自身で決めていいんだけどね
でも勝手に落胆して相手に対する評価をマイナスにするのはお互いにとってメリットないなと思っています
要求を伝えることと感謝、対話
じゃあどうするのか?
あたしはやってほしいなと思うだけではなくて
何をやって欲しいかの要求を具体的に伝えます
やるかやらないかのバトンは相手に渡します
それこそわがままなんですけどね。
何事も指示は的確な方が成功率が上がると思っています
加えて、相手との対話。
こちらにもやって欲しいことあるかもしれないしね
Case1: お皿を洗ってほしい
Bad
お皿を洗って欲しいな、ここに置いたら洗ってくれるかな、こんなに沢山おいてあるし。(期待)
→やってくれない!なんて気の利かないやつだ!
Good
お皿を洗ってほしいな
→お皿を洗ってほしい旨を直接伝える
→感謝と助かった旨を伝える
Case2: Aの仕事の後ににBの仕事をしてほしい
Bad
Aの仕事のあとにBの仕事をして欲しい、みんなやってるし見てたらわかるでしょ
→やってくれない。あなたはなんで暇そうにしてるの?言わなくてもわかるでしょう?
Good
Aの仕事のあとにBの仕事をして欲しい
→上記の旨を伝える
→できないならカバーしたり別の人に任せたりする
→感謝と今後も同じような対応をして欲しい旨伝える
Case3: えっっちのとき
Bad
あれ気持ちいいからやって欲しい、これ痛いからやらないでほしい
→なぜわからん?まじであいつ下手くそだな
Good
あれ気持ちいいからry
→あれめちゃよかったからもう一回やってほしい!!(とまでストレートに言うかはわからないけど)
→あんあん♡めちゃ気持ちいい♡(IQ3)
3ケースを想定しましたが
こうやってみると伝えずに落胆するより伝えた方が人生スムーズにいくのかなと思ってます
その後の感謝も忘れずに
あとはお互いの妥協点を探していったり…
たまに仕事押し付けるだけ押し付けておいて感謝も何もないやついますね
そういう人の依頼はやんわり断っていきます
自分のモチベーションが下がるから
お願いされたからといって全て自分が引き受ける必要もないし、相手から断られることもあるでしょう
ただ期待しているだけどYES/NOのステージにいないんですよね
言わなくてもわかる、言わなくても気付いて欲しいというのも分かります
日本の伝統文化をやってる時はそうだったかも。
そこは先生がビシッと言ってくれて矯正されていくものなので、そういう環境がないなら自分が言わないと伝わりません。
って書いたけど
実は人にお願いするのがめちゃくちゃ下手です
自分でやっちゃうし背負っちゃう
へへ……みんなはどう?
🌱🌱🌱🌱
読んでくれてありがとー!
♡つけてくれると励みになります🫶🏻