見出し画像

気づいたら韓国留学してた話。2

こんにちは〜
今回はお部屋探しから食べ物事情など。

まず前回も書いたように私の大学は留学が義務付けられています。
しかし学校の審査を通過すると「じゃ、頑張ってね〜手続きいっぱいあるけど知らないからね〜」でした。
なので自分で高麗大学とコンタクトを取り、(この時点で既に冬)ビザの申請をし、、お部屋を探し、、、韓国語しかない書類と睨めっこしながら準備しました。


お部屋決定!


高麗大学にももちろん学生寮があるのですが、なぜか早い者勝ちで当たり前のように入れず。
色々なお部屋探しのサイトと連絡をとりながら、最終的にHeart Stay koreaさんで決めました!おすすめです!LINEで連絡を取れるし、営業時間内であればお返事は早め。日本語はたまに面白い文章がきますが、十分に対応していただけます。
ワンルームやシェアハウス、コシウォンなどの種類がありますが、私は安かったので(安直)コシウォンにしました。補償金の振り込みや身分証明、入居日や退去日の相談をして、こちらが心配になるほど簡単に契約できました。1日で。
家賃は1ヶ月4万円ちょっとです。しかも韓国に平日到着すれば、住処の前まで来てくれます!!
※安くて綺麗な場所は新学期に向けてあっという間に埋まるので早めに探すことを強くお勧めします!!

コシウォンって何?


コシウォンが何かというと、、、、1つの階にたくさん部屋がある、個人部屋トイレシャワー付きのシェアハウスのような感じです。男女共同、女性専用、いろんな形態があります。ちなみに私の住むところは韓国人と外国人が多く、日本人は私くらいでした。部屋にはオートロックの鍵がついてました。
部屋に関しては、写真で見るより遥〜に狭く、部屋の中でスーツケースを開くこともできませんでした。(共用の廊下でおっぴろげスタイル)
シングルよりも狭いベッドに、椅子をひけばベッドにあたるほどの近さに机と椅子と冷蔵庫。お相撲さんくらいの幅(わかりにくいな)のロッカーが1つと壁に教科書が入るくらいの収納棚が2つ。
トイレのほぼ真上にシャワーが付いているくらい狭いバスルーム。テレビはありません。壁は薄すぎて全て丸聞こえですが、慣れればBGMのように聞き流せます。1つだけの小窓は運よく角部屋だったので外に繋がっていましたが、真ん中の島にある部屋は廊下につながる小窓しかないようでした。
キッチンや洗濯機は共同で、キッチンは1つ。洗濯機と乾燥機が1つずつありました。レンジやフライパン、食器、調味料も少しありました。
※ちなみにコシウォンの良いところは、大家さんのご好意で袋ラーメンやキムチが置いてあることが多いところです!!私のところもラーメンが絶えず置いてあって本当に助かりました。泣
私は初めて1人で飛行機に乗って海外に行き、これから半年家族に会えないという状況で(しかも2月大雨激寒)半べそかきながら到着したので、正直最初は「これは無理だ」と思いましたが、4日もすればなれるのが不思議です。
ただ、部屋での居場所は椅子の上かベッドの上しかなく、できることも少ないので、1日のほとんどを学校や外で過ごし、コシウォンは寝る部屋という感じで過ごしていました。


迷っている人へ。

Q. もう一度留学に行くならコシウォンに住みますか?
A. お金に余裕があり、学校に近いワンルームがあればそちらを選びます!!でもまあ食べ物や好きなものなど他にお金を使いたければ、住んでも良いかな。。

です。私より。



買ったもの


次はコシウォンであってよかった〜なものを思い出してみようと思います。ほとんどダイソーで揃います。
韓国のお店はほぼ日本と同じ(物も値段も)なので、もし何かを忘れてしまっても全く焦る必要はないです。

割と初期に買ったものは、
・ダイソーでお箸スプーンフォークセット1つと、ご飯でもスープでもなんでも使えるサイズのお皿を2つ。レンジ対応だと良いと思います。
・食器を拭いたり雑巾として使うための布巾のようなもの。
・ハンガーとお風呂上がりに使う大きめのタオル。
・うちのコシウォンには洗剤だけで柔軟剤がなかったので柔軟剤。(ダイソーのもので十分でした)
・トイレや洗面所を掃除するもの。
・床や机などを掃除するクイックルワイパーのようなもの
・シャワー後は朝までトイレ洗面所がびしょびしょなので、トイレ用のスリッパ

このくらいだったと思います。
あ、コンセントは日本で買わないと日本のコンセントの変換器を海外で見つけるのは難しいですよ!!



ご飯


前述の通り、大家さんのラーメン(?)にはとっってもお世話になりました。コシウォンのお勧めポイント。
韓国のコンビニにはおにぎりやキンパなどありますが、円安を考えたら250円や300円します。日本より少し高いです。でもキンパは美味しいし、ボリューミーです。ちなみに高麗大学の食堂は600円くらい。朝もやってました。
簡単に済ませられるようなご飯屋さんに行けば1人前850円〜くらいです。
おすすめは市場で、チヂミやトッポギ、キンパ、惣菜系も甘いものもあり、全部安く、そして量が多い。近くになかったので休日によく行っていました。
スーパーの物価は全部高めです。野菜もお菓子も調味料も。私は料理する気もなく、部屋にちいこい冷凍庫がついていたので、袋の冷凍餃子やハンバーグのようなものをよく買っていました。種類はあまりないですが、手軽で良いと思います。
ちなみに有名な話ですがコーヒー屋さんがたっくさんあって、基本的なコーヒー類は大きいのに300円しないくらい。学生はみんな手に持っていました。
しかしカフェの物価は高く、飲み物も食べ物も7〜800円くらい。日本と同じくらいですね。

あ、マックに行った時、飲み物は何も言わないとコーラーになりましたので気をつけてください(私だけ?)会計の寸前で「飲み物は選べないのですか?」と聞いたらコーラかサイダーか水だと言われました。(3択)

高麗大学の周りには日本食がたくさんあり、違う場所でも割と日本食のお店が多いイメージです。お味は韓国風になっていることが多いですが、日本食が恋しくなることはあまりなかったです。お米も美味しいですしね〜

そして辛さが心配な方もいるのではないでしょうか。
はい、実際辛いです。
元から辛いものは苦手ですが、初めて大学の食堂に行った時、おかずが辛すぎて味噌汁をがぶ飲みしたら味噌汁まで辛くてどうしようもなくなりました。
大体付け合わせで出てくるキムチも、調味料も、赤いものはもちろん辛いし、赤くないものまで辛いです。ちなみに大家さんは辛くないラーメンも少し置いておいて下さっていて、そればっか食べてました。感謝。
しかし半年もいると、自然と慣れてくるもんなんですよね。韓国のキムチは口が欲しがるようになったし、辛い!!といいながら、赤くてもほとんどのものを食べれるようになりました。人並みに成長。1Up。



さあ、いよいよ留学とはあまり関係なくなってきましたね…汗
次は大学生活について書こうかな。
留学以外のことを知りたい人向けに美味しい食べ物などの話はまた別で。

ここまでありがとうございました!
続きます(^^)



いいなと思ったら応援しよう!