![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125895649/rectangle_large_type_2_042bec30d62ed937abe8b3196413bf1f.jpeg?width=1200)
楽曲制作ノート「Light Rain」
初音ミク16周年記念1枚絵動画投稿祭に投稿した曲について、簡単に記していきます
・楽曲構成について
ちょうどColourBassというジャンルの曲を聴くのにハマってて、ColourBassな曲にしたいと思って作ってたんですが、全然ダメでした😣Serumのプリセットも新たに購入してみたりしたんですが、プリセット入れたからそのジャンルの曲が作れる、っというかんじではなかったです😫そんななかでも今回とても勉強になったのが、ColourBassによく出てくるレゾナンス強めの「みょんみょん」した高音のLeadシンセの音色を作るのに、フランジャーをかけると結構いいかんじに「みょんみょん」してくれることwいままでフランジャーは全然使ったことなかったんですが、クセのある特徴的な音色を作りたい時は是非お試しあれ、ってかんじです!
![](https://assets.st-note.com/img/1703771813227-xJxsjqnp3c.png?width=1200)
曲の展開はシンプルにVerse-Build-Dropの繰り返しで、Dropはガツンとキックとシンセベースを前面に出したり、VerseとBuildはキラキラ感を前面に出してDropとのギャップを作ったりしてみました。でも一番お気に入りはVerse2の後の四つ打ちのところで、メロディもコードも裏メロのピアノもうまくハマった気がしてます✨それと、以前に比べたらだいぶサイドチェインダッキングも様になってきたのかな、なんて💦やってることはシンプルなんですけど、コンプの設定がやっぱり大事だなぁって思います
![](https://assets.st-note.com/img/1703772599157-CnV1HsrYJh.png)
後は今回初めてチャレンジしたのが、ボーカルのリバーブにもサイドチェインを使ってみたことです。先のサイドチェインダッキングに似てて、ボーカルをSendでリバーブのエフェクタートラックに送り、サイドチェインで圧縮、というかんじです。これをやることによって、ボーカルが歌ってる時はリバーブ成分を抑えられるので、ボーカルをはっきりと聴かせることができます。同様なことを1つのエフェクターで簡単に出来てしまえるみたいですが、今回は人力で頑張ってみましたw
・歌詞について
あまり歌詞自体は長くないんですが、何かの一歩を踏み出すための、きっかけになるようなことはあるよ、それはすぐそばにあったりするよ、みたいなことを伝えられたら、という想いで書いてみました。今回の曲は絵師さんが先にイラストを描いて、それに私が曲を作る、というスタイルで、完成イラストをもらった時は「なんて綺麗なミクさん」って感動したのを覚えてます🥰そこから、キラッキラな曲にしたい、歌詞も前向きな内容にしたいって想いが溢れて、ばばば~っと歌詞を書きました。タイトルの「Light Rain」は本来の意味は「小雨」なのですが、「光の雨」と掛けてみた?かんじです😅
・イラストMVについて
イラスト先行だったので、もうイラストが素敵過ぎてそこからのインスピレーションが凄かったです。初期の段階で、ニコ動のコメントが右から左に流れる様子を雨に見立てたら面白いかも、と絵師さんのナイスアイデアのもと、イラスト・曲作りを進めていったんですが、今回の投稿祭はランキングがあるということで、ほんとなら曲紹介に「コメントの雨、降らせてね!」くらいのことを書きたかったんですが控えることに💦あとはスマホの画面ロック機能を使って縦にして観てもらえたらなぁ、という思いのもと、今回のイラスト・MVに行き着いたのですが、YouTubeは縦動画もアップできるようで、今回もYouTubeには縦動画でアップしてます。絵師さんのイラスト、フォルムというかスタイルがとっても素敵で、縦のイラスト・MVが凄く映えるので、今後は縦動画も積極的にチョイスしていこうと絵師さんと話してました🤔
・最後に
最後まで読んでいただきありがとうございました。1枚絵投稿祭、ミクさんの曲で溢れてて、皆にこんなにも愛されてるミクさんてほんと幸せものだなぁと、ほっこりしました😊また、今回投稿した曲に沢山の「いいね」や温かいコメントをいただき、ほんと励みになりましたし、これからもミクさんの曲、作っていけたらなと思った次第です😌