見出し画像

【持ち物リストあり】初めて内見に行ってみた【不動産投資】

多分誰も興味がない、これまでのあらすじ

不動産事業に興味を持ってから足掛け2年(長)、今まで本とYoutubeとおばけ会員かしていた大家の会で"オベンキョー"にコストを割いていた。

が!!!

なぜか年始から火がつき急にありとあらゆる不動産ポータルサイトに登録しまくりマイソクを取り寄せ出す。(ついでに収益物件仲介のにーちゃんから鬼電) 気になる物件は地元の管理会社に電話して需要のヒアリングまで出来ちゃうようになったのが今年の一月。

一月下旬に、「二月の目標:実際に内見に行く」を掲げていたが、一度加速するとなかなか止まらない嫁大家。二月初週にて目標を達成することになったのである。(夫大家は年始からずっと血走っている嫁にヒきぎみ)

内見を取り付けるまで

一月時点で、実は内見まで行きかけた物件がちょこっとあった。が、よくよく調べたら積算が微妙だったり、仲介さんに不信感を抱いてしまったりと実現に至らず。

元々は関東中心部(所謂16号線内)を中心に見ていたが梨の礫で心がやや折れてしまったのと、我々の属性だと所謂16号線内で活きる金融機関に相手にされなそうという涙ちょちょぎれなアドバイスをもらい、意識を変えて思い地方のターミナル駅を開拓してみることにした。この時点で収益物件仲介専門業者に対する苦手意識がコンニチワしていたため(そのうち克服する...)、地域密着型の仲介さんに片っ端から問い合わせたところ、一人の仲介さんが何個かめぼしいものを紹介してくれて、週末遠出内見プランが爆誕する。

内見に行ってみた

内見が決まるのが早くレンタカーの手配が出来なかったのでターミナル駅まで仲介さんに迎えに来てもらう。本当は事前に現地行って周りを視察するのが理想なのだろうが無念。

担当の仲介さんはあんまり詳細には書かないけど、入社数年目の比較的新人の営業さんで、なんと前職が夜の世界というドンペリキャリア。大家経験のない他県からきた外者なのでまあ普通に考えてシニアな営業さんはつかないだろうと思っていたが、斜め上であった。ヘビースモーカーらしいので今度行くときはタバコを差し入れすることをここに備忘録として残しておく。

1件目はRCのおばあちゃんマンション。2件目は昭和築ヨボヨボ空き家戸建てをチェック。詳細内容は省くが空き家とか空室ってもっとホーンテッドマンション床底抜けばっちこい!みたいな感じだと思っていたが、流石にそこまでではなかった、という二人の感想。

内見の持ち物

今から書くものを持っていったかと言われたら持っていっていないのだが、次は絶対持っていく気持ちで書いておく。

軍手。どんなに綺麗目でも、築古だと「ちょっと触るのいやかも〜」って所ある。洗面所にどでかい蜘蛛も住んでたし。ゴムついてるやつが安全性高くていいと聞いたので私はこちらをゲット。

スリッパ。仲介さんが持ってきてくれてたけど、リフォーム見積もりの内見する時とか仲介さん立ち合わない可能性あるのでとりあえず今後のために買っておく。床まじで汚いからスリッパは底が黒くて(汚れ目立ちにくい)、洗えるものが良いと思う。

メジャーもしくはレーザー距離計。iPhoneの測量アプリでも測れるんだけど、数センチの誤差はやっぱり出ちゃうので持っていったほうがいいと思う。レーザー距離計は人が通れない隙間とかを図ることができるので(隣家との距離とかね)内見はこれ一個あれば足りるのかな?と思ったけど、これからDIYとかする人はメジャーを併せて持っててもいいのでは、ということでどっちも買った。まずは形から入る。

懐中電灯。特に言わなきゃ電気通してくれてないので普通にめっちゃ暗いので動画と写真が撮れない。正直そこそこの光量がありゃなんでもいいと思うが、ダイソーとかのだとキツイかも。

バインダーと書き込み用間取り図、とペン。内見て弱点を探しに行くわけなので、これは...?と思ったところは間取り図にメモしておくとよき。私がみにいった物件は空き部屋が2つ以上あったので、全部屋分の間取り図用意して持っていきました。

iPhoneの計測アプリ。ない人は水平器か水平図れるアプリ。傾斜がある家、いいことナッシング。

⑦ ウェットティッシュ。軍手してれば怖いもの無しかもしれないが、このご時世なので一応ね。

⑧ 帽子。そこそこ綺麗目空き家でも蜘蛛の巣ってすごいのよね。(てことはエサになる虫がいるのでしょうね💙) いらない帽子かぶってたら躊躇なく色々ズケズケ入り込んで見れたな、と思うので次は絶対持っていく。

その他内見の反省点メモ

・おばあちゃんマンション、空き部屋の状況が気になって共有部の撮影をおろそかにしてしまった。ドアの塗装が必要そうと思ったにもかかわらず、ドアの写真を撮り忘れる始末。ガッデム。一棟買いの時はちゃんと共用部も撮影しないとダメ。

・テレビ端子があるかどうか見るの忘れてた。たまたま写真で映ってたからわかったけど次は意識的にチェックする。

・メモ取るぞ〜!と思ってめちゃくちゃ印刷していったのに全然取れる隙がない(写真撮ってるから)。今度は夫婦で分担しよう。



いいなと思ったら応援しよう!